御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
山王薬師堂のお参りの記録一覧
![マツケンサンバ](https://minimized.hotokami.jp/LCJC3yxbvRHiFwQFBL-GdHhmgC_w2W7ZSSxee9MoSb0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230823-000523_FY0yNIYDBP.jpg@webp)
マツケンサンバ
2023年11月25日(土)
216投稿
筑前山手駅より旧道を下っていくと『第67番山王薬師堂』がある。昔、この道が博多から飯塚に向う国道(201号)であった。
道を半分覆う樹齢百年を超す高野槇と銀杏の大樹が目印になる。
薬師堂は一間半四面の小堂であるが見事な寺院建築で、明治40年(1907)に大工棟梁三宅平太郎による建立、築後百年以上たつお堂である。
堂内は中央に開創当時の石仏薬師如来。脇に金仏薬師如来と阿弥陀如来を祀る。どちらも福岡市浜口町(現・下呉服町)のご信者が寄進された。 お堂の前は、参拝者が雨天でもお詣りしやすいように屋根が掛けられている。
境内には、釈迦如来、弘法大師や十三仏堂などが並び清々しく静かな霊域を作り出している。
スタンプでした
お堂
もっと読む
福岡県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0