うみはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宇美八幡宮ではいただけません
広告
宇美八幡宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月10日(土)
#宇美八幡宮
ご祭神は応神天皇、神功皇后、タマヨリヒメの命、住吉大神、イザナギの尊。
#應神天皇 #神功皇后
ホンダワケの尊という立派な神名があるのに、八幡という名前はどこから来たのだろうと思ったことがある。第一、「はちまん」は音読みだ。石清水八幡宮のある京都府の市名のように、「やわた」と読む方が伝統的なんじゃないかとも思った。何かの本に、もともと八幡神と応神天皇は別の神様で、後世に結び付けられた、と書かれていた。僕は信じていない。
ここ宇美八幡宮のHPに、八幡という言葉の由来のようなものが書かれていた。それによると、神功皇后が応神天皇を産む際、産屋の4辺に8つの幡を立てて兵士に守らせたことにちなむ、と。
越中護国八幡宮(富山県富山市)のHPにも、おおむね同じことが書かれていた。さらにあちらによれば、幡とは単なる旗ではなく、神の依り代としての意味が加わると。
また、越中護国八幡宮は応神天皇らに加え、オオハタヌシの命も祀る。櫛田神社(福岡市博多区)のオオハタヌシの大神のことのようだ。なお、彼は世代的には応神天皇よりも前の神様で、第11代・垂仁天皇のころ活躍したと。
ご祭神は応神天皇、神功皇后、タマヨリヒメの命、住吉大神、イザナギの尊。
#應神天皇 #神功皇后
ホンダワケの尊という立派な神名があるのに、八幡という名前はどこから来たのだろうと思ったことがある。第一、「はちまん」は音読みだ。石清水八幡宮のある京都府の市名のように、「やわた」と読む方が伝統的なんじゃないかとも思った。何かの本に、もともと八幡神と応神天皇は別の神様で、後世に結び付けられた、と書かれていた。僕は信じていない。
ここ宇美八幡宮のHPに、八幡という言葉の由来のようなものが書かれていた。それによると、神功皇后が応神天皇を産む際、産屋の4辺に8つの幡を立てて兵士に守らせたことにちなむ、と。
越中護国八幡宮(富山県富山市)のHPにも、おおむね同じことが書かれていた。さらにあちらによれば、幡とは単なる旗ではなく、神の依り代としての意味が加わると。
また、越中護国八幡宮は応神天皇らに加え、オオハタヌシの命も祀る。櫛田神社(福岡市博多区)のオオハタヌシの大神のことのようだ。なお、彼は世代的には応神天皇よりも前の神様で、第11代・垂仁天皇のころ活躍したと。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。