いしあないなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
石穴稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月20日(水)
参拝:2024年3月吉日
太宰府天満宮から目と鼻の先にある、
石穴稲荷神社へ。
観光客で賑わう太宰府天満宮とは打って変わり、静寂に包まれます。
ポツポツと参拝者が訪れていましたが、みなさん地元の方の様で、とても大切にされているのが伝わってきました。信仰の深さを感じさせられます。
古くは博多商人の間で九州三大稲荷の一つにも数えられた、太宰府のお稲荷様。
奥宮には巨石が積み重なっており、神秘的な空気を醸し出しています。古代からこの場所で祈りをささげていた、神聖な場所なんだと感じました。
宮司さんが不在のため、御朱印は頂けませんでした。
社務所に御朱印を依頼する記入用紙が置いてあり、住所等を記載して初穂料(1枚500円)と一緒に本殿賽銭箱に入れておくと、後日郵送してくださるそうです。
石穴稲荷神社と奥宮の御朱印を1枚ずつお願いしてきました。
届くのが楽しみです。
石穴稲荷神社へ。
観光客で賑わう太宰府天満宮とは打って変わり、静寂に包まれます。
ポツポツと参拝者が訪れていましたが、みなさん地元の方の様で、とても大切にされているのが伝わってきました。信仰の深さを感じさせられます。
古くは博多商人の間で九州三大稲荷の一つにも数えられた、太宰府のお稲荷様。
奥宮には巨石が積み重なっており、神秘的な空気を醸し出しています。古代からこの場所で祈りをささげていた、神聖な場所なんだと感じました。
宮司さんが不在のため、御朱印は頂けませんでした。
社務所に御朱印を依頼する記入用紙が置いてあり、住所等を記載して初穂料(1枚500円)と一緒に本殿賽銭箱に入れておくと、後日郵送してくださるそうです。
石穴稲荷神社と奥宮の御朱印を1枚ずつお願いしてきました。
届くのが楽しみです。
雰囲気のある、朽ちた鳥居
本殿
清水稲荷神社
石高稲荷神社
奥宮
石穴の社
2つお祀りされていました。
ひんやりして湿気を感じる空間でした。
2つお祀りされていました。
ひんやりして湿気を感じる空間でした。
左手前の岩は?
飛び込み板のように、突き出た岩がありました。山の斜面なので下は何もなく、覗き込むとヒヤッとしました。
何に使うのか…はたまた使わないのか?
飛び込み板のように、突き出た岩がありました。山の斜面なので下は何もなく、覗き込むとヒヤッとしました。
何に使うのか…はたまた使わないのか?
すてき
投稿者のプロフィール

miri32投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。