![老松神社の鳥居]()
《一の鳥居と社号碑》
「老松宮」と書かれていますね。
![老松神社の建物その他]()
《表参道》
おそらくここにあるのは全て桜の木でしょう。
![老松神社の手水]()
《手水舎》
使えなくなってました。
![老松神社の建物その他]()
《おがたまの木》
1円玉硬貨の裏面に書かれている細木ですね。
![老松神社の本殿]()
《拝殿》🙏
早良区の老松神社の由緒によると、道真公が松を植え、「この松が一夜のうちに育ち老木になったら、自分の罪が無実と証明されるだろう」と念じ、その通りに松が育ったことから「老松」と言われるようになったそうです。
![老松神社の建物その他]()
《賽銭箱》
真ん中にある松の社紋は「三階松」と呼ばれるものです。社名に似合う素敵な紋ですね。
![老松神社の歴史]()
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
由緒書きによればここに道真公が太宰府に向かう途中立ち寄られたそうです。
ただここの御祭神は八幡さんと竈門さんになってます。
![老松神社の建物その他]()
《社務所》
普段は無人のようです。
![老松神社の建物その他]()
《観音堂》
![老松神社(福岡県)]()
《神石…?》
観音堂の右横と書かれていたのですがこのお堂のことでしょうか…?
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。