御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ろくしょじんじゃ

六所神社のお参りの記録一覧
福岡県 波多江駅

惣一郎
2022年12月11日(日)
1269投稿

【筑前國 古社巡り】

六所神社(ろくしょ~)は、福岡県糸島市志摩馬場にある神社。旧社格は県社。祭神は熊野三神(伊弉冊尊,速玉男命,泉津事解男命)と住吉三神(底筒男命,中筒男命,表筒男命)。

創建は不詳。社伝によると、創建は神功皇后伝説に由来があり、社殿造営は中世初頭まで遡れるという。当社には戦国時代の1531年、大友義艦による社殿改築の棟札が伝わる。天正年間(1573年~1592年)の兵火に遭い、その後荒廃するが、江戸時代に入り1631年、福岡藩2代藩主・黒田忠之によって再興され、志摩郡の総社とされた。明治に入り郷社に列し、その後県社に昇格した。

当社は、JR筑肥線・波多江駅の北西4kmほどの、緩やかな傾斜があるエリアの幹線道路(県道85号線)沿いにある。糸島半島全域をカバーする筑前国志摩郡の総鎮守で、志摩郡の中央南寄りに所在する。南西から北東に向かって長く伸びる境内は、入口が低く、社殿が高い場所にある。旧県社としては広くはないが、境内には存在感のある古巨木が数本立っており、古社らしい良い雰囲気がある。拝殿内にたくさん掲げられている古い絵馬も見どころ。

今回は、福岡県の旧県社ということで参拝することに。参拝時は休日の午後で、自分以外の参拝者は特に見掛けなかった。

六所神社の鳥居

境内南西端入口全景。階段を登ると<注連柱>がある。脇の道は幹線道路の県道85号線。

六所神社(福岡県)

注連柱に続いて<鳥居>。入口の幅は狭いが、参道を進むと幅がどんどん広がって行く。

六所神社の手水

参道右側の<手水盤>。

六所神社(福岡県)

参道右側の<社号標>。「郷社 六所神社」とある。

六所神社(福岡県)

参道左側の<石碑群>。注連縄が架けてある。

六所神社(福岡県)

参道途中から、社殿方向を望む。大きな木が社殿を包んでいるように見える。

六所神社(福岡県)

参道右側の石製小社。

六所神社の本殿

階段下から<社殿>を見上げる。

六所神社の狛犬

階段上左側にある<狛犬>。胴が長い。

六所神社(福岡県)

階段上右側にある<狛犬>。なかなかのファニーフェイス。

六所神社の本殿

<拝殿>全景。扁額には「熊野三所大神・住吉三所大神」とある。

六所神社(福岡県)

拝殿前右側にある<手水舎>。(さっきも手水盤があったような...(。´・ω・)?)

六所神社(福岡県)

<拝殿>内部。たくさんの奉納絵馬が掲げられている。

六所神社(福岡県)

拝殿を横から。縦に長い。

六所神社の末社

拝殿の左側にある<現人神社>。珍しい社名。

六所神社(福岡県)

現人神社の後方、一段高いところにある<大楠>。

六所神社(福岡県)

拝殿後ろの<本殿>。

六所神社(福岡県)

拝殿右側にある<社務所>。御朱印はこちら。

六所神社(福岡県)

拝殿を横から。

六所神社(福岡県)

最後に、拝殿前少しずれた位置にある、もう1本の<大楠>。
高さ28m、棟高周囲8m、推定樹齢はなんと800年とのこと。(^▽^)/

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ