いつくしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![嚴島神社の本殿]()
![嚴島神社の鳥居]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

嚴島神社ではいただけません
広告
福岡県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

風祭すぅ
2019年05月20日(月)
826投稿
★厳島神社 (福岡県飯塚市鹿毛馬<かけのうま>)
★御祭神
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
田心姫命(たごりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと)
広い田園地帯に構える大きな白い鳥居がとても印象的。
のんびりとした雰囲気の所に、長い参道をすすむと、石段を少し登った小高い場所に拝殿と本殿があり振り返ると美しい田園風景・・・
ゆったりとした時間を過ごすことが出来る場です。
福岡県飯塚市の鹿毛馬に鎮座する約1300年という由緒ある神社「厳島神社」
神輿に黒田藩の紋があることから江戸時代頃、祭りが行われていたのではと云われているようです。
社記によれば、景行天皇が世を治めていた71~130年の期間に、日王山(ひのおうざん ※日思山(ひのうざん)とも言う)の山頂に宗像三女神と天照大御神を祀る社殿が建立されたようです。
その後、神亀年間(724~729年)に、厳島神社の東方に宮司の坊(神宮院浄福寺)が建立されました。
南北朝時代の延文元(1356)年まで、日王山頂に祀られていましたが、参詣に不便なことから、現在の地に遷座しました。
もっと読む
福岡県のおすすめ2選🎌
広告
嚴島神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0