くすやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
久須夜神社のお参りの記録一覧

ゆっくん
2024年06月24日(月)
2381投稿
延喜式内社、久須夜神社の比定社です。内外海半島に聳える霊峰「久須夜岳」を御神体とされています。久須夜ヶ岳の山腹、エンゼルラインに沿って聳立する巨巌「大神岩」(狼岩)は、祭神(大己貴神)降臨の磐座と伝え、この辺りから山麓の現社地を含む一帯を「烏帽子の森」と称し、古来より堅く不浄を禁じているます。号票より境内までが少し距離があります、二の鳥居をくぐるとそれまでとは別世界のように巨樹の覆われます、境内では澄んだ空気を感じました
もっと読む

神祇伯
2019年06月22日(土)
1515投稿
若狭国遠敷郡の式内社です。
若州雲浜八景の一つである久須夜ヶ岳の名前の由来となった神社で、祭神が腰掛けたとされる岩があるそうです。わたしにはちょっと見つけられませんでした。
社殿は元々はもっと山奥にあったらしいのでもしかしたらそういうことかも…?
《鳥居》
《社号碑》
参道のそばに寄宿舎のような建物が。
《表参道》
《手水舎》
《本殿》
《出雲大社遥拝所》
御祭神が同じですから重要視されていたようです。
《神宮遥拝所》
《拝殿》
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
0