てんしゃぐう・たいざんふくんしゃあと
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | - | ||
---|---|---|---|
駐車場 | 道向かいに駐車場あり |
おすすめの投稿
安倍晴明の子孫である土御門家が応仁の乱を逃れたどり着いたところです。四方に鳥居を配置し儀式のする天壇があります、境内に入ると空気が一変したように感じました。天社宮・泰山府君社は室町時代から明治41年まで泰山府君をお祀りしていました
明治まで政府の内廷機関であり、天文学や暦道を専門とし、果ては呪術や占術を用いて日本の行く末を見ていた陰陽寮。明治の近代化によってその立場を追われ、現在はその福井県おおい町名田庄にてその技術を継承しています。現代においてサブカル文化にて認知度の上がり、陰陽師を自称する人も増えてますが、最も陰陽道を基本的な形で残していると言えるのではないでしょうか。
《一の鳥居》
扁額には「土御門総社」と書かれています。ちなみにですが現在土御門家は断絶していませんが陰陽道からは離れています。
もう一度言います。"離れて"います。基本的に土御門を自称する陰陽師は本物ではない可能性が高いです。
《ニの鳥居》
なんか色々な色の鳥居が見えます。
《由緒書き》
この地は応仁の乱で京中が兵火に見舞われ各公家たちは地方に避難し、安倍氏は荘園として持っていた当地に引っ越しました。
江戸時代には京都に戻り土御門家として陰陽寮を運営しています。
《葛の葉稲荷神社》
安倍晴明の母君は葛の葉という狐だったと言われています。本元の大阪にも同様の稲荷神社があります。
《絵馬》
お参りした後職員らしき男性が絵馬を掛けにきました。
《天社宮》🙏
《天壇》
泰山府君社跡となっていますが、この天壇は現在も祭場として使われています。
祭祀の様子はHPにあります。
《土御門家墓所》
害獣除けの柵の奥にあり、どなたでも入ることができます。
《土御門神道本庁》
👁チェックポイント‼️
明治になって政府は神仏分離とともに近代化を行いましたが、その被害を一点に受けたのが陰陽寮でした。天社禁止令を出されたことによって陰陽道は内定機関から出され、垂加神道を取り入れて土御門神道を発足するも教派神道として独立できず、現在も宗教法人としては「諸教」として扱われています。
神社によっては暦を出しているところもありますが、こちらで作られた暦を出しているところもあり、暦道の専門家としての技術を使っています。
《授与所》
お札や御守りを出しています。かつては受注作成だった時期もありますが、現在はどうなのでしょうか。
《玄関》
社務所を外から見た時何か違和感があったのですが、5年前に来たときは屋根が茅葺だったのですが、今は瓦葺きになってます。
ここ最近はHPも開設し、インスタグラムにも進出してきているので、今後も動向を注目していきたいですね。
《入口》
こちらに参拝される際には、近所の道の駅名田庄にある暦会館にも是非足を運んでください。安倍氏が扱っていた暦の資料が展示してあります。
名称 | 天社宮・泰山府君社跡 |
---|---|
読み方 | てんしゃぐう・たいざんふくんしゃあと |
通称 | 土御門総社 |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約20分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
ホームページ | https://onmyodo.jp |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 泰山府君尊神 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 室町時代後期 |
ご由緒 | 今から約1300年前、奈良時代の遣唐使、阿倍仲麻呂公は、中国で泰山府君大神の教伝と陰陽道家の法を学んでいました。彼は親友である吉備真備公にこれらの知識と泰山府君大神の御神璽を託し、天平七年(735年)、日本に帰国する吉備真備公によって、日本に泰山府君大神の信仰が伝えられました。
|
体験 | 祈祷お祓い絵馬博物館お守り祭り有名人のお墓伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 天社土御門神道(てんしゃつちみかどしんとう)、または土御門神道(つちみかどしんとう)、は、福井県大飯郡おおい町(旧名田庄村地区)に本庁を置く宗教団体。呼称については「土御門神道」で良いが、江戸時代に土御門家が「陰陽道宗家」として霊元天皇より賜った「天社宮」(てんしゃぐう)の宮号にある「天社」を冠して「天社土御門神道」とも呼ぶ。 安倍晴明を祖とする陰陽道宗家・安倍氏土御門家が伝えてきた陰陽道を基幹としているが、中世には吉田神道の影響を受けている上に、江戸時代に神道家で儒家の山崎闇斎の提唱した垂加神道の思想を取り込んで「神道化」を果たした「天社神道(安家神道ら土御門神道)」であるため、厳密に言えば陰陽道そのものではない。現在は神道系団体であるまた、現在の代表は土御門家の当主ではなく、土御門家の家政を司っていた家臣の家柄である藤田家が担っている。 最後の土御門家当主となった土御門範忠(1920~1994)逝去後は、最高位である「管長」は置いていない。マスコミ等の取材に対応する時も肩書はあくまでも「庁長」(天社土御門神道本庁長)あるいは「代表」としている。現在の最高責任者(法人代表)の肩書きは「庁長(代表)」となる。 |
---|---|
引用元情報 | 「天社土御門神道」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A9%E7%A4%BE%E5%9C%9F%E5%BE%A1%E9%96%80%E7%A5%9E%E9%81%93&oldid=101664487 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0