真宗出雲路派
城福寺のお参りの記録一覧
![ナナ](https://minimized.hotokami.jp/sstaBo1iI28Z9SEEJqSYYvbPK94YkMz8X7sqfSSm4wk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210815-124349_EDPxJhpCTe.jpg@webp)
平家一門菩提寺で国指定名勝庭園がある城福寺さん。
花筐桜の季節、今週末と来週土日に限定御朱印を四種類頂けます。
今日はあいにくの寒い雨模様😨桜も散り始めと聞き、迷いましたがお参りに伺いました。
残念ながら桜は終盤、来週には花は無いかも😵
でも名勝庭園は有料公開されていて、御住職の説明付きで案内して頂けました☘️
今は季節限定での公開だそうなのでご縁があって良かったです♪
真柄山 花筐臺 城福寺
本堂
残念ながら、花散らしの冷たい雨になりました。
書院 御成の座敷
毎年越前松平福井藩主が花見に訪れていたそうです。
元禄年間に作られた借景築山式蓬莱枯山水の苔庭。
晴れていると正面に借景として日野山が見えるそうです。残念😞
椿の花が満開です☘️
大きな柊の木!
秋には白い花を咲かせて綺麗だそうです。
見てみたいですね。公開の時期があると良いですね。
書院から見た眺め、飛び石の先に花筐桜があったそうです🌸
こちらからお花見していたのですね☘️
柊の木の奥には茶室
参道には藩主参詣時の馬場跡があり、使用されなくなった後は茶園になっています
![しん](https://minimized.hotokami.jp/o3N4K4JDZUqMyfFUZFgz4orH5Gd5pc-HnxBaRKV9Mq8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
越前市の真宗出雲路派城福寺で早咲きの枝垂れ桜「花筐の桜」が満開、との新聞記事で早速お出かけしました😄
平家一門の菩提寺という城福寺。
平清盛の異母弟である平頼盛の長男・保盛が開いたと伝わります。頼盛の母・池禅尼(いけのぜんに)は、平治の乱の際、源頼朝の助命嘆願を行い命を救ったといいます。このため平家一門が都を追われた後も、頼朝に保護されました。
武生ICから車で10分の五分市町🚙、毫摂寺の東300mほど。
枯山水庭園が国の名勝に指定(現在はお休み)、福井藩松平家の歴代藩主も鑑賞に訪れたとか。
花筐の桜は既に散り始め、時おり吹く風に花吹雪が舞いました🌸
今週と来週末には越前和紙の限定御朱印が出ます。
平家一門菩提寺の標柱
紅梅も
平頼盛卿御廟所
本堂
花筐(はながたみ)の桜
重仁親王御廟。崇徳天皇の長男で池禅尼は乳母だそうです。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0