だいほうじ|浄土宗|親縁山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大寳寺のお参りの記録一覧
![しん](https://minimized.hotokami.jp/o3N4K4JDZUqMyfFUZFgz4orH5Gd5pc-HnxBaRKV9Mq8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
しん
2023年02月25日(土)
2211投稿
令和3年以来の浄土宗大宝寺は越前市本町卍
前回は3種ある書置き御朱印の一つをいただいたので、今回は残りの2種を😊
本堂内にありますので、自分で朱印を押します。
六地蔵さん
本堂
鳥瞰図
もっと読む
![ナナ](https://minimized.hotokami.jp/sstaBo1iI28Z9SEEJqSYYvbPK94YkMz8X7sqfSSm4wk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210815-124349_EDPxJhpCTe.jpg@webp)
ナナ
2022年10月18日(火)
543投稿
[越前国府の御朱印、御主題巡り]
大寳寺さんに着くと沢山の人がいます。
先程の芳春寺さんのお稚児さん達の支度場所になっているみたいです。
本堂に入るの躊躇いましたが、子供達を掻き分けお参りです🙏
お賽銭箱の前でお稚児を終えた子供達がお着替え中です。
本堂内にあるはずの可愛い書き置き御朱印を探します。
ありました☘️無事御朱印を頂けました😊
地域に根ざしたお寺さん、素敵ですね☘️
浄土宗
親緑山 大寳寺
慶長8年(1603年)創建
本堂に沢山の人達がいます
お稚児さん達が帰って来ました
六地蔵
裏門
水吹地蔵さんかな?
1852年の大火の際に、水を吹き出して火を止めたと伝えられています。
ちょっと人が多すぎて、ゆっくり出来なかったので、帰ってから写真見て気がつきました😅
枝垂れ桜の名所
桜の時期にもう一度ゆっくりお参りします🙏
三種類の書き置き御朱印があります。
自分で御朱印と日付を入れて、お志はお賽銭箱にいれます。
こちらの二種類を頂きました。
自分で押す朱印緊張しますね😅
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
2