みさきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

御前神社ではいただけません
広告
御前神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年04月18日(日)
参拝:2021年4月吉日
みさき神社
境内摂社に相葉神社、神明神社があります
日本で唯一の相葉神社、嵐の聖地だそうです☘️
動物好きの私は相葉君応援しています😊🐶
御朱印はあわら湯のまち駅、観光案内所(おしえる座ぁ)で月替わりの書置が頂けます
御守りとかもありましたよ
御前神社は、式内社と伝えられ、祭神が藤原氏の祖神であることから、昔この地にいた藤原系の豪族と関係があると見られますが、由緒ははっきりしていないそうです
境内には西国三十三ヵ所観世音(あわら市指定文化財(彫刻))があります
建立は元禄8(1695)年
西国三十三ヶ所観世音の巡拝は、広い地域に一体毎に仏像が安置されているため、すべてを廻ることは昔の人には至難の行でした。石龕に刻みこんだこの厨子は、広く参詣人の信仰の対象となっていたそうです
境内摂社に相葉神社、神明神社があります
日本で唯一の相葉神社、嵐の聖地だそうです☘️
動物好きの私は相葉君応援しています😊🐶
御朱印はあわら湯のまち駅、観光案内所(おしえる座ぁ)で月替わりの書置が頂けます
御守りとかもありましたよ
御前神社は、式内社と伝えられ、祭神が藤原氏の祖神であることから、昔この地にいた藤原系の豪族と関係があると見られますが、由緒ははっきりしていないそうです
境内には西国三十三ヵ所観世音(あわら市指定文化財(彫刻))があります
建立は元禄8(1695)年
西国三十三ヶ所観世音の巡拝は、広い地域に一体毎に仏像が安置されているため、すべてを廻ることは昔の人には至難の行でした。石龕に刻みこんだこの厨子は、広く参詣人の信仰の対象となっていたそうです
鳥居
拝殿と狛犬
狛犬
こちらからお賽銭を!
本殿
本堂前の苔
綺麗な緑になっていました☘️
綺麗な緑になっていました☘️
こちらが相葉神社⛩
思ったより小さな祠でした☘️
思ったより小さな祠でした☘️
お隣は神明神社⛩
御朱印拝受場所書いてありました
西国三十三ヶ所観世音
中を覗き写しました
壁に彫刻してありましたよ
壁に彫刻してありましたよ
西国三十三ヶ所観世音由緒書き
御前神社案内図
あわらゆのまち駅からでるバス
駅前には立派な足湯がありました
綺麗ですよ☘️
綺麗ですよ☘️
番外編
この日カフェのテラスでワンコとランチしていると目の前に狛犬さんが😳!
良いお顔の狛犬さん、思わず投稿してしまいました
この日カフェのテラスでワンコとランチしていると目の前に狛犬さんが😳!
良いお顔の狛犬さん、思わず投稿してしまいました
すてき
投稿者のプロフィール

ナナ543投稿
ゆっくり、のんびり御朱印巡り⛩🙏
神社仏閣の由緒由来、気になり調べてみても、三歩あるけば忘れてしまう自分が怖い😅
ゆるい感じで投稿します🍀
2018年10月22日より御朱印巡り開始♪
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。