時宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

称念寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0776-66-3675 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

【称念寺】
福井県坂井市丸岡町長崎19-17
時宗
③-21.22
令和5年3月26日
新田義貞公と明智光秀の朱印のものをいただきました(^^)丁寧に成立ちなどの説明もしてくださり、帰り際には花祭りの飴も貰い娘も笑顔(^^)笑
書置
書置

令和2年5月、坂井市の時宗称念寺卍
養老5年(721)、元正天皇の勅願を請け泰澄大師が創建した阿弥陀堂が始まりとされます。
新田義貞の墓所として知られる称念寺にこの年参拝客が増えたのは、明智光秀を主人公とした大河ドラマ「麒麟がくる」の影響です📺
1556年、斎藤道三と長男義龍の内紛で美濃を追われた光秀は、越前に逃れて称念寺門前に暮らしたと伝わります。
娘の玉(後の細川ガラシャ)生誕地ともされますが、福井市東大味町の明智神社もガラシャ生誕地とされてますので・・😅
丸岡ICから西へ車で10分弱の丸岡町長崎。
コロナ禍なのに、参拝客がたくさん😜
光秀の妻煕子の「黒髪伝説」に感銘を受けた松尾芭蕉の句
御朱印にも「黒髪物語」

福井県にゆかりのある、新田義貞公の御墓所になります。こちらの寺には灯明寺畷の戦いにおいて、戦死した義貞公の遺骸が時衆の僧(時宗の陣僧)8人により運ばれ埋葬されました。義貞公が時宗を信仰していた事、称念寺が足利家(供養の為)や徳川家(源氏の流れ)から特別に配慮されていた場所であります。
また、この地に住んでいた明智光秀は土岐源氏の流れを組むと言われています。刀を抜く事が許されないこの称念寺を逃げ込み寺として安心して住む事が出来たのでしょう。
また、ご本尊には新田義貞公の像が祀られております。義貞公の肖像画や鎧等が保管されていました。
新田義貞公の墓所になります
本堂・石碑外観です
石碑です。本来はもっと高かったのですが、福井地震で倒れた為、欠けています。欠けた物は手前下にそのまま安直されています(゚ω゚)
御朱印。明智光秀・煕子の黒髪伝説。
御朱印・新田義貞公。
御朱印。新田義貞公・勾当内侍(こうとうのないし)。
称念寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(15枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

2
0