ふたがみちょうかんのんどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
![しん](https://minimized.hotokami.jp/o3N4K4JDZUqMyfFUZFgz4orH5Gd5pc-HnxBaRKV9Mq8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
![二上町観音堂(福井県)]()
![二上町観音堂(福井県)]()
![二上町観音堂(福井県)]()
![二上町観音堂(福井県)]()
![二上町観音堂(福井県)]()
![二上町観音堂(福井県)]()
![二上町観音堂(福井県)]()
![二上町観音堂(福井県)]()
![二上町観音堂(福井県)]()
![二上町観音堂(福井県)]()
![二上町観音堂の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
二上町観音堂ではいただけません
広告
二上町観音堂の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![しん](https://minimized.hotokami.jp/o3N4K4JDZUqMyfFUZFgz4orH5Gd5pc-HnxBaRKV9Mq8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
しん
2023年05月06日(土)
1977投稿
5月4日と5日に行われた、二上町観音堂の十一面観音菩薩(重文)御開帳です。
午前は人が多かろうと16時過ぎに伺ったのに、まだまだ参拝者が来る来る💨
あえて御簾を下ろして全身(頭頂部)が見えにくくしてるので、皆さんしゃがんで撮影してました📷
この地には奈良時代に東大寺の荘園である糞置荘(凄い名称😅)が開かれました。観音像の制作年代も、荘園が設置された8世紀半ば過ぎと想定されています。
拝観料には記念のクリアファイル付き。
御朱印と郵便局のポストカード(?)を別にいただきましたが、記念切手シート(920円)の販売も行われてます(多分まだ)。
幟旗がお迎え
皆んなしゃがみこむ
本堂内
多聞天像
広目天像。二つの脇侍は11世紀頃の制作と推定されてます。
御本尊の十一面観音菩薩像
クリアファイルと説明書
郵便局発行、御開帳日の押印ポストカード。
どうせなら5並びになる翌日に欲しかったな😅
御朱印
もっと読む
二上町観音堂の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)
御朱印(2枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
11
0