あけちじんじゃ
明智神社のお参りの記録一覧
福井県 越前東郷駅
あけちじんじゃ
福井県 越前東郷駅
地元で「あけっつぁま」として親しまれる明智神社。ここでお玉(細川ガラシャ)が誕生した場所なのですね(^^)
最近、きれいに整備されたとのです。境内は小さいです。
明智光秀公の命日には祀られているあけっつぁま木像を直接拝めるとの事です。
御朱印は最近始まったもので、近くの山本食料品店さんでいただけます。
案内看板です。
臨時駐車場です。神社は駐車場から徒歩5分位のところにあります。
全体外観です。「お玉生誕の地」の石碑あり。
隣接する資料館です。
御朱印です
今、マイブームの麒麟がくる!
明智光秀公が気になってしょうがない。
光秀公は美濃国を追われ越前で10年程暮らしたとされて、明智神社は朝倉氏に身を寄せていた時の屋敷跡。
13センチ程の木彫の光秀座像が祀られている。
東大味町の3軒の農家が400年以上守り続けて来たそうです。今は町に移管されています。
祠は1886年に建設されました。
例祭は毎年光秀公の命日6月13日です。
小さな神社です
周りは長閑な山里☘️
書置印刷の御朱印
水色桔梗紋が素敵です
あけっつぁまと呼ばれ親しまれていたそうです。
御朱印は山本食品店で頂けます。
昔ながらのお店です。
この案内板まで来たら行き過ぎです。
臨時駐車場を通り過ぎてしまい、朝倉街道の入口まで来てしまいました😅
臨時駐車場に止めて青い光秀公の旗を目印に歩くと神社に着きます。
桜はまだ蕾でした。
6
0