御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
惠依彌二名神社ではいただけません
広告

えひめふたなじんじゃ

惠依彌二名神社のお参りの記録(1回目)
愛媛県北伊予駅

投稿日:2023年07月17日(月)
参拝:2023年7月吉日
JR北伊予駅からほど近い場所に鎮座する神社です
『えひめふたなじんじゃ』と読みます
創建された年や創設者は詳細は不明であるものの歴史は古く、景行天皇(西暦71年即位)の御代と伝えられ伊予の古宮として「伊豫二名本宮」と称されていました
その後「伊豫大社五大社大明神」と社名を改められ現在地の北方約100mの地に鎮座されていましたが、慶長5年(西暦1600年)に戦火により焼失、その6年後に松山藩主加藤嘉明公の命により再興されたそうです
神紋は五七の桐です
境内はこじんまりとしていますが社殿は大変立派です
これは平成11年に伊豫豆比古命神社(椿神社)の旧社務所を移築したものだそうです
惠依彌二名神社(愛媛県)
入口の鳥居です
惠依彌二名神社の狛犬
真っ白で美しい狛犬(阿形)
惠依彌二名神社の狛犬
こちらは吽形
惠依彌二名神社(愛媛県)
ご由緒書きです
惠依彌二名神社(愛媛県)
鳥居をくぐった右手には社碑があります
惠依彌二名神社(愛媛県)
境内の全体像です
惠依彌二名神社(愛媛県)
美しい手水舎です
惠依彌二名神社の本殿
社殿です
歴史を感じますね
惠依彌二名神社(愛媛県)
拝殿です
惠依彌二名神社(愛媛県)
惠依彌二名神社(愛媛県)
惠依彌二名神社(愛媛県)
惠依彌二名神社の建物その他
惠依彌二名神社(愛媛県)
竹が清々しさを感じさせます
惠依彌二名神社(愛媛県)
裏口にも手水舎があります
惠依彌二名神社(愛媛県)
うっかり見落としそうになりますが裏口近くに朱の鳥居があります
これは平若神社(供養塔)です
惠依彌二名神社(愛媛県)
平若神社にまつわるご由緒書きです
惠依彌二名神社(愛媛県)
こちらが供養塔になります
惠依彌二名神社の鳥居
裏口の鳥居です
惠依彌二名神社(愛媛県)
裏口から出たところにも社碑があります

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
惠依彌二名神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ