いよおかはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊豫岡八幡神社のお参りの記録一覧
Ishiduchi
2024年04月28日(日)
265投稿
伊豫稲荷神社から北に2kmほどの場所に鎮座する神社です
境内は小高い丘の上にあり、数多くの古墳が見つかっています
時折木の葉がはらりはらりと落ちるだけのとても静かで落ち着ける雰囲気です
現在は高忍日賣神社の兼務社となっており高忍日賣神社のほうで御朱印を戴くことができます
…が、同日に徒歩で行くにはかなり遠いです
御朱印は今度高忍日賣神社に参拝した際にお願いしようと思います
入口手前に小さな川が流れていて小さな橋がかかっています
楼門の横に門があり、空き地に繋がっています
かつてはここに以前の宮司さんのご自宅があったようです
楼門
伊豫豆比古命神社の楼門のモデルになっているそうです
階段は“ご難が去る”57段あるそう
拝殿前
古く歴史ある佇まいです
注連柱には“供物を捧げるより徳を積むことが大切”といった意味の言葉が書かれています
拝殿に二体の御神輿が展示されています
八角のものは珍しいですね
2018年の西日本豪雨災害の折に崩れた箇所があるようです
墳丘も足元が悪そうなので今回は見送りました
境内末社の上川神社
注連柱には正岡子規の師である武知五友の書「山静似太古 日長如小年」とあります
“山は太古のように静かで子供の頃のように一日を長く感じる”という意味
境内の雰囲気をよく表していると思います
八百萬神社・加佐守神社
八森神社
恵比須神社
小さな恵比須さまがいっぱい
五穀神社(庚申社)
多賀神社
金刀比羅神社・松尾神社
鹿島神社・和霊神社
本殿の裏手、北側にも鳥居がありました
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
36
0