御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![みささぎ権現(愛媛県)]()
![みささぎ権現(愛媛県)]()
![みささぎ権現(愛媛県)]()
![みささぎ権現(愛媛県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

みささぎ権現ではいただけません
広告
おすすめの投稿

くるくるきよせん
2024年08月12日(月)
2234投稿
大寶寺に向かう山道の脇にあります。
民家の裏手の丘のような所で 道は続いているのですが あまり歩く人がいないのか 坂道に雑草が覆い茂っていました。
由緒書もないですし 管理者も分かりません。ネットで調べました。
大寶寺とのつながりがあることがわかりました。
まず 後白河天皇が 病気平癒を祈願したところ 霊験があったので 勅願寺として大寶寺
再建されました。更に 妹宮を住職として下向させました。
妹宮が亡くなった後は 五輪塔と墓廟を建立し 「陵権現(みささぎごんげん)」として祀ったといわれています。
駐車場からの参道にはもともと塔頭寺院などがあったので みささき権現もその中にあったわけですね。
それが明治の大火で焼失し 復興したものの 今のようになっているということでしょう。
少し悲しい気持ちです。
この札がなければ分かりませんでした
分かります?道
拝殿正面です
中は空っぽ
もっと読む
みささぎ権現に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0