さいりんじ|真言宗豊山派|清滝山(せいりゅうざん)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西林寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 十一面観世音菩薩 | |
---|---|---|
創建時代 | 天平13年(741) | |
開山・開基 | 行基菩薩 | |
ご由緒 | 寺の前に小川があり、きれいな水が流れている。門前にはまた正岡子規の句碑があり、「秋風や高井のていれぎ三津の鯛」と刻まれている。「ていれぎ」は刺し身のツマに使われる水草で、このあたりの清流に自生し、松山市の天然記念物とされている。
|
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ