さいりんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西林寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月14日(水)
参拝:2024年7月吉日
1泊2日四国八十八か所巡り。2日目の1寺院目です。
道後温泉で体を癒すことができ 幸せ気分の2日目です。
ホテルから15分ほど車を走らせるだけで到着。松山市には目的地が多くあります。
街道からすぐの場所で 町中のお寺というイメージです。
駐車場からすぐの仁王門をくぐると 境内を囲むように建物が立ち並んでいます。
どれも修復・復元されたのか やや新しい感じがしました。
大師堂横に小さな池があり 蓮が咲いていました。これも古代蓮なのでしょうか。
境内の庭と庫裏の庭は きれいに剪定された松が美しいお庭でした。
御朱印を拝受する際 大奥様がいろいろと話しかけてくださいました。
(この朝はセミの鳴き声がとても大きいとか・・・)
山号は清滝山 院号は安養院 宗旨宗派は真言宗豊山派 ご本尊は十一面観世音菩薩
創建年は(伝)天平13年(741年) 開基は(伝)行基です。
ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
ご詠歌:弥陀仏(みだぶつ)の世界を尋ね行きたくば 西の林の寺に詣(まい)れよ
でした。
由緒については
寺伝によれば 現在地より北東約3 kmの小野播磨塚の辺りの「徳威の里」に 聖武天皇の勅願を受け 天平13年(741年)に行基が伊予国国司越智宿禰玉純と共に一宮別当として堂宇を建立 本尊の十一面観世音菩薩を刻んで開基したという。
大同2年(807年)に空海(弘法大師)が巡錫の折 今の場所に寺を移されたと云われていて 日照りに苦しむ里人のため 奥の院になっている杖の渕の清水を湧出させたとも云われている。
とありました。
道後温泉で体を癒すことができ 幸せ気分の2日目です。
ホテルから15分ほど車を走らせるだけで到着。松山市には目的地が多くあります。
街道からすぐの場所で 町中のお寺というイメージです。
駐車場からすぐの仁王門をくぐると 境内を囲むように建物が立ち並んでいます。
どれも修復・復元されたのか やや新しい感じがしました。
大師堂横に小さな池があり 蓮が咲いていました。これも古代蓮なのでしょうか。
境内の庭と庫裏の庭は きれいに剪定された松が美しいお庭でした。
御朱印を拝受する際 大奥様がいろいろと話しかけてくださいました。
(この朝はセミの鳴き声がとても大きいとか・・・)
山号は清滝山 院号は安養院 宗旨宗派は真言宗豊山派 ご本尊は十一面観世音菩薩
創建年は(伝)天平13年(741年) 開基は(伝)行基です。
ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
ご詠歌:弥陀仏(みだぶつ)の世界を尋ね行きたくば 西の林の寺に詣(まい)れよ
でした。
由緒については
寺伝によれば 現在地より北東約3 kmの小野播磨塚の辺りの「徳威の里」に 聖武天皇の勅願を受け 天平13年(741年)に行基が伊予国国司越智宿禰玉純と共に一宮別当として堂宇を建立 本尊の十一面観世音菩薩を刻んで開基したという。
大同2年(807年)に空海(弘法大師)が巡錫の折 今の場所に寺を移されたと云われていて 日照りに苦しむ里人のため 奥の院になっている杖の渕の清水を湧出させたとも云われている。
とありました。
すてき
みんなのコメント(2件)
弘法 真魚
見どころイッパイですねぇ😃
一輪の はす がとてもキレイ❗️
四国の札所は、関東の者には、なかなか行けないところ。
たくさんのフォト、ありがとうございます‼️
2024年08月14日(水)
弘法 真魚さん コメントありがとうございます。
四国巡礼は本当に素敵ですよ。
ぜひお参りくださいね。
と言いつつ 関東だって素敵な寺社がたくさんあり お参りしたいと思っています。
ただ遠方なだけに 財布が許してくれません。
弘法 真魚さんはじめ ホトカミの皆さんの写真を拝見して 行ったつもりになっています。
定年退職したら行けるかな?
2024年08月14日(水)
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2187投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。