すいじんじゃすいじんぐう
水神社のお参りの記録(1回目)
どちらに進む?
[左の道]⇒112へ [右の道]⇒86へ
まるで、草創期のアドベンチャーゲームのようです。ベーシックマガジンに毎月掲載されていました。同級生と夢中になって解いていました。当初は紙面上で完結していて、右か左を選択して洞窟を脱出するみたいなゲームでしたが、後にビデオゲームに置き換えられると、サウンドが付き、戦闘の要素も加えられ、かなり本格的なゲームになってました。タイトルは「ドラゴンクエスト」といいます。
余談でした。
すてき
みんなのコメント(8件)
![志美(😪💤💤)](https://minimized.hotokami.jp/9i8OdtIWlAN1dxh7m7728rAme3EwnGXq8FrOsNIiWas/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210101-184043_hQdE8VHzJ8.jpg@webp)
おはようございます。
んんんー今回の投稿もおもしろい
(* >ω<)
ともだちと仲良く遊んでる男の子が浮かびましたよー。子供のころの宝物のような記憶ですね✨
でも鯉は神様とおともだちの鯉なので食べちゃダメです。
(`_´メ)
榊は本当に素敵ですね。
きっと父さまが来るからオシャレしてたんでしょうね
( 〃▽〃)
ゲームをやっていた少年は、大人になって神社巡りのロールプレイングゲームにはまりましたとさ。
ふふふっ、今回はタケ兄さまより先に書き込めましたよ😄
おはようございます。
昔、鯉食べましたねー。鰹の刺身と鯉の煮付けがご馳走でしたね。あと、ハマグリもよく採れて浜の親戚からバケツ一杯もらって、ハマグリしか具が入ってないカレー食べましたねー。
ホトカミはゲームの要素もありますよね。基本、中身が小学生なので、集め始めると止まらなくなったり、探し始めると帰って来なくなったり。集めたもの見せびらかしたくなったり。
たまにほめてもらうと、承認欲求満たされたり…そこはさみしい大人ですね。
今回も読んでくれてありがとうです。
自転車父さん🚴
おはようございます( *´꒳`*)
ドラクエってそうだったのですね…Σ( ˙꒳˙ )!?
初めて知りました☺🌸
懐かしい記憶をふと思い出して楽しめるのも、
お参りの良いところですね( *´꒳`*)
ホトカミさんでのお話、よく分かります🤭
自転車父さま😄
昔、男性は18歳、女性は24歳で精神年齢が止まるってどこかで読んだことがありますよ!
ええっ、小学生笑
あきさん おはようございます
当時、BASIC(初心者向けのコンピュータ言語)が流行っていて、誰かがそれに似せて書いたのが始まりだったと思います。(裏はとれてませんが)
○洞窟を脱出して下さい。
10 道が二手に分かれてる
[左の道]⇒40へ [右の道]⇒60へ
20 人が倒れてる
[助ける]⇒70へ [進む]⇒30へ
30 どこでもドアがある
[入る]⇒10へ [進む]⇒50へ
40 井戸がある
[覗き込む]⇒100へ [進む]⇒20へ
50 光りがさしている
[進む]⇒90へ [戻る]⇒80へ
60 宝箱が落ちている
[箱を開ける]⇒110へ
[元の道へ戻る]⇒40へ
70 「ありがとう出口を教えよう」⇒90へ
80 見覚えのある場所に来た⇒10へ
90 やった!脱出できた。
100 井戸のモンスターだった
「井戸の中からじゃなくて~井戸自体がオレさ!」⇒20へ
110 箱の中身はモンスターだった
あなたは死んでしまった😵
懐かしいな~ちゃんとフローチャートも書けますよ!
自転車父さま
いやだ、2回で死んじゃいましたよ!
シミさん
ふざけてるときが一番楽しいです。
おぉ✨ なるほど〜(*´艸`)🌸
冒険ブックみたいなの、私も小さい頃流行っててやりましたよ〜🎵
しみさん、私も2回で死んじゃった🤭
お宝に釣られてつい…
自転車父さん、楽しい時間をありがとうございます☺
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。