御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
甚大寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年10月26日(月)
参拝:2020年10月吉日
佐倉藩主堀田家の菩提寺で、代々藩主・当主の墓所があるお寺です。佐倉七福神のうち毘沙門天をお祭しています。
お正月・ご縁日ではなかったので本堂の開帳や御朱印の授与はありませんでした。
ただ個人的な(歴史趣味)好みとしては墓所のほうが本命と云いますか...! 静かだけれど立派な墓石が並んでおります。
訪れたときにたまたま墓守りのようなおじいさんがいらっしゃって、色々な話を聞けました。堀田家の祐筆の家系の方だそうです。
お正月・ご縁日ではなかったので本堂の開帳や御朱印の授与はありませんでした。
ただ個人的な(歴史趣味)好みとしては墓所のほうが本命と云いますか...! 静かだけれど立派な墓石が並んでおります。
訪れたときにたまたま墓守りのようなおじいさんがいらっしゃって、色々な話を聞けました。堀田家の祐筆の家系の方だそうです。
正俊公は五代綱吉の時代の大老、正睦公は慶喜のころの「ラスト老中」、その子息・正倫氏は最後の佐倉藩主で、佐倉市の観光名所になっている旧堀田邸の主だった方です
正俊公墓石
正倫氏墓石
正倫氏の養子・正恒氏(鍋島家)と、後妻秀子氏(仙台伊達家)のお墓(いちばん規模が大きい)
おじいさん「この奥さんは良い方でしたよ〜」
私「お会いしたことあるんですか?!(このおじいさんいくつなんだ…)
おじいさん「この奥さんは良い方でしたよ〜」
私「お会いしたことあるんですか?!(このおじいさんいくつなんだ…)
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。