まかたじんじゃ
麻賀多神社のお参りの記録一覧
![Lim](https://minimized.hotokami.jp/VsRYNZXYNSTeaRG8zHxatUwct1Fk18rU6RdBlVTidMg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240826-115849_WKvDRYfjFj.jpg@webp)
麻賀多神社
こちらは麻賀多神社の奥津宮
惣社の麻賀多神社からは上に1kmほどでしょうか
麻賀多18社、2社目、制覇です
こちらも御朱印頂ける日が決まっているようです
知らなかったので、ラッキーです
船形の麻賀多神社と呼ばれているようです
拝殿
本殿というか、奥津宮なのか
こちらの杉も立派
東日本何位でしょう🤔
お参り終わって、御朱印貰いに行こうと、振り向くとヘビが獲物を加えて目の前に
これは、縁起がいいのか、悪いのか😰
![Kumiko](https://minimized.hotokami.jp/zzXsqjakYHuN2tCvLaaciDT2aO6WNsltlY-571jcRa4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210313-051721_I5KXkyBqZU.jpg@webp)
麻賀多神社の奥宮がこちらの船形にあります。
麻賀多神社に参拝にくる時は
台方と船形の両参りをするのが
私のルールです。
そして奥宮隣の
印旛国造伊都許利命の古墳
そしてその古墳の下右隅にある小さい
金比羅神社も必ず参拝します。
十一面観音繋がりで
とある場所に行き
ある意味熱が出るようなリンクを
自覚せざるおえない状況で
奥宮に向かいました。
今朝目覚めて
もしかしたらと調べました。
…私がある場所が一番の目的で東北へ
行く予定がありますが、
(母方の実家に関連する神様の祀られる神社)
そこにも「十一面観音」があるようです。
※画像はまた後で追加します。
![裕遊抄uusho](https://minimized.hotokami.jp/TXYLzS_cP0eY7MzkxcvEpBRmaE4ujkIkId-S41hwOS8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190524-061220_96Dcq31CfJ.jpg@webp)
延喜式内社(下総國印旛郡/麻賀多神社)です。
境内への入り口付近右横には、印波國造伊都許利命(いつこりのみこと)の墳墓があります。
伊都許利命は神武天皇の皇子神八井耳命の八代目の御孫で、第十五代応神天皇の命を受けて印旛國造(いんばのくにのみやつこ)としてこの地を平定し、この地に稚日霊命を祀り、その後稚産霊命を台方の地(成田市台方の麻賀多神社)に祀ったということです。台方の神社に対して当社が奥の宮とのことです。
感謝です!!拝。
**伊都許利命墳墓の案内看板より**
**境内の成田市教育委員会の案内看板より**
伊都許利命墳墓
伊都許利命墳墓
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0