御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たまさきじんじゃ

玉崎神社のお参りの記録一覧
千葉県 倉橋駅

平沢凛
2024年01月30日(火)
1492投稿

玉崎神社にお参りしました。

玉崎神社の本殿

拝殿

玉崎神社の手水

手水舎

玉崎神社の像

姫龍

玉崎神社の鳥居

一ノ鳥居

玉崎神社の鳥居

ニノ鳥居

もっと読む
サンダー
2023年08月06日(日)
1506投稿

東総地区神社巡り⑦下総国の二宮(論社)です。御祭神は玉依姫尊、日本武尊の東征の際相模から房総に弟橘媛のおかけで無事に渡った。そこで海神の娘であり神武天皇の母である玉依姫尊を祀り海上平安、夷賊鎮定を祈念したしたとされます。二宮という社格ながら境内は無人でのどかな雰囲気、社殿は威風堂々として各を思わせています。時折参拝者も訪れますがすぐに帰っていきます。境内社も多いですが、そのほとんどが石祠のようなもので、神社裏手はあまり手が行き届いていなき感じがしました。ここまで九十九里シーサイドラインを走ってきましたが、海は全く見えず近くの海からは運が良ければ富士山も望めるらしいのですが今回は(いつも観光らしいものはしていない)行かず。拝殿前に用意されている御朱印を拝受いたしました。

玉崎神社(千葉県)

一の鳥居

玉崎神社(千葉県)

社号標

玉崎神社(千葉県)

二の鳥居

玉崎神社(千葉県)

社号標

玉崎神社(千葉県)

天保十三年(1842)奉納の灯籠

玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)

宝暦三年(1753)奉納の灯籠

玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)

玉崎の姫龍像

玉崎神社(千葉県)

木が邪魔しています

玉崎神社(千葉県)

手水舎

玉崎神社(千葉県)

手水鉢

玉崎神社(千葉県)

灯籠

玉崎神社(千葉県)

境内案内図

玉崎神社の自然
玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)

狛犬

玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)

拝殿 天保年間の造営(市有形文化財)、嘉永五年(1852)再建

玉崎神社(千葉県)

扁額

玉崎神社(千葉県)

1円玉のお賽銭はご遠慮願います。とのこと

玉崎神社(千葉県)

本殿 元禄十年(1697)の造営(市有形文化財)

玉崎神社(千葉県)

石塁 17世紀中期の築造と推定されます

玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)

平田篤胤歌碑

玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)

境内社鳥居

玉崎神社(千葉県)

境内社 金比羅神社

玉崎神社(千葉県)

境内社鳥居

玉崎神社の末社

境内社 助五郎稲荷神社

玉崎神社(千葉県)

境内社鳥居

玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)

境内社 厳島神社

玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)

境内社鳥居

玉崎神社(千葉県)

境内社社号標

玉崎神社(千葉県)

境内社 招魂社

玉崎神社(千葉県)

手水鉢

玉崎神社(千葉県)

竹久夢二文学碑

玉崎神社(千葉県)

慰霊碑

玉崎神社(千葉県)
玉崎神社(千葉県)

天の石笛(市有形文化財)享保三年(1718)奉納

玉崎神社(千葉県)

境内社鳥居

玉崎神社(千葉県)

境内社 大漁稲荷神社

玉崎神社(千葉県)

境内社

玉崎神社(千葉県)

境内社手水鉢

玉崎神社(千葉県)

境内社 三峯神社

玉崎神社(千葉県)

境内社 八重垣神社

もっと読む
みう
2021年08月09日(月)
845投稿

下総國二之宮 玉崎神社

御祭神・玉依毘売命、
配祀  日本武尊

ご由緒

御祭神
玉﨑神社の御祭神

玉﨑神社は、景行天皇十二年の御創祀と伝えられている。
天皇の皇子、日本武尊が東夷征討の砌、相模より上総にお渡りになろうとして海難に遭われた際、御后弟橘姫命(オキサキオトタチバナヒメノミコト)が「これは海神の御心に違いない」といって入水されたことで、無事、上総の国につくことができ、更に、海路葦の浦より下総玉の浦にお渡りになられた。そこで尊はその霊異を畏まれ、海上平安・夷賊鎮定のために玉の浦の東端「玉ケ崎」に海神玉依毘売命の神霊を斎き奉るによる。
後世、「玉ケ崎」を「竜王岬」と言うようになったのは、海神を竜宮の神に付会して、竜王の鎮まり坐す崎と言うようになったものである。中世には下総國二之宮・玉の浦総社と称され、武門武将の崇敬厚く、平貞盛・源頼朝・千葉常胤等が参拝され、それぞれ祈願や奉賽のために奉幣や社殿の造営にかかわられた。しかし、竜王岬の欠損がはなはだしく、加えて、天文2年に兵火にかかって社殿は烏有に帰したので、現今の地に御遷座申し上げた。
江戸時代に入って、上総國一宮(玉前神社)とともに九十九里浜を鎮護する神社として広く崇められ、佐倉藩主堀田氏・久留里藩主黒田氏等武人の崇敬はもとより、平田篤胤・平田銕胤・大国隆正等の文人が参詣している。この頃の飯岡は、九十九里の代表的な漁場として隆盛を極め、相模・三河・紀伊・伊予・阿波・和泉・安芸等の国々よりの移住者も多く、天保水滸伝に名高い飯岡助五郎もこの地に渡って社領地に住み、当神社の潮祭には一党を引き連れ参拝し、奉納角力を執行した。近年には、画家竹久夢二等も参詣し、「飯岡の明神様」として御神威赫々たるものがある。  

玉崎神社の建物その他
玉崎神社の鳥居
玉崎神社の建物その他
玉崎神社の手水

手水舎

玉崎神社の自然

御神木

玉崎神社の本殿

拝殿

玉崎神社(千葉県)
玉崎神社の芸術
玉崎神社の狛犬
玉崎神社の狛犬
玉崎神社の本殿

本殿

玉崎神社の建物その他
玉崎神社(千葉県)
玉崎神社の自然
玉崎神社の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ