御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あしおさんじんじゃ

足尾山神社のお参りの記録一覧
千葉県 湖北駅

ドリルうさぎ
ドリルうさぎ
2024年03月19日(火)
679投稿

茨城県の足尾山を御神体とする足尾神社を文治年間に勧請。中峠の利根川沿い(現在は古利根沼)高台にあった芝原城の鬼門にあたり、鬼門守護の神社でもあったのではないかと思われます。
南側参道は舗装された行き止まり。西側参道は芝原城側から階段を登り竹林を抜ける小径です。
足の悩みや病気にご利益があり、本堂側面に奉納された履物や松葉杖が掛けられていました。

足尾山神社の鳥居

本殿前の鳥居は平成建立

足尾山神社の建物その他

表参道の階段登ると古い社号標。

足尾山神社の鳥居

表参道からまっすぐです。

足尾山神社の本殿

本堂

足尾山神社の本殿

足尾神社と同様に履物等が奉納されています。

足尾山神社の自然

境内北側は断崖絶壁。この崖線が芝原城にも連なります

足尾山神社の建物その他

古利根通りは狭い、カーブ、坂道です

足尾山神社の建物その他

南側裏参道入口。社号標は新しく、駅から近い。

足尾山神社の建物その他

裏参道入口の石碑

足尾山神社の建物その他

民家の間の裏参道は途中に車止めあり。

足尾山神社の建物その他

境内に竹が横たえてありました

足尾山神社の建物その他

芝原城側の表参道は古利根通りから階段状。手すりもあり、表参道はこちらのようです。

足尾山神社の自然

表参道を境内から見た所。

足尾山神社の手水

表参道左側、裏参道から正面奥に手水舎

足尾山神社の歴史

本堂に貼られた由緒。前半は足尾神社公式サイトからのコピペ。

足尾山神社の歴史

鳥居建立の奉賛謝辞。

足尾山神社の建物その他

扁額

足尾山神社の建物その他

灯籠

足尾山神社の末社

末社の祠が多數あります。これは足尾山なので末社ではないです。

足尾山神社の末社
足尾山神社の末社

□影山神社。蚕影山神社?

足尾山神社の末社

古峯神社

足尾山神社の建物その他

末社ではなく御神燈

足尾山神社の末社

天満宮

足尾山神社の末社

水天宮

足尾山神社の手水

鳥居手前にも手水舎

足尾山神社の建物その他

境内全景

足尾山神社の建物その他

社号標だった石碑が鳥居の足元に置かれていました

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ