御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しらはたじんじゃ

白幡神社のお参りの記録一覧
千葉県 白井駅

くし
くし
2022年05月05日(木)
1579投稿

千葉県立船橋県民の森の中にある神社。
名前だけでピンと来た人もいるかもしれませんが・・・そう、むしろ心霊スポットで超有名なところですw
ググるとそっち系のサイトばっか引っ掛かります。

通称、達磨神社。
一説によるとこの神社では達磨を使った呪術が行われており、その達磨が神社のどこかに安置されてるらしい・・・
また、2001年頃にあった殺人事件の犠牲者がこの神社に遺棄されていたという話もあり。
調べてみたところ、後者については実際にあった事件のようですが、遺棄場所が本当にこの神社だったのかは確証が掴めず。
(ちなみに苦学生が無関係のDQNに襲われるというかなり胸糞な事件だった(ーー;)
他に神社のさらに奥に古井戸があり、そこから幽霊が出るなんて噂もあるようですが、そんな井戸は実際にはないそうですw

実は10年くらい前、まだ神社とか御朱印に興味がなくオカルト方面に興味のベクトルが向いてた頃、無謀にも夜中に凸しようとして来たことがあります(^^;
が、予想以上の暗さと怖さに神社入口を見ただけでビビって逃走!ヽ(; ゚д゚)ノ ヒイィィィ!

そんなヘタレな思い出を払拭すべく、今回はマトモな神社参拝として昼にリベンジすることにしましたw

思ったより参道が長く道路から結構奥にあった・・・なるほど、こりゃ夜になんか来る所じゃねーな(*_*;
なまじ心霊スポットで有名になっちゃったせいでDQNとかバカ者も来ると思うので、霊とかより事件に巻き込まれたりする可能性の方が危険かと・・・
周りに民家もなく助けも呼べないので、マジ夜来るのはオススメしません。

祭神は誉田別命、つまり神社として見るとここは八幡様なんですね。
寛文13年(1673)建立の結構古い神社だそうです。
霊的なことは私はわかりませんが、神社に来ると視界に入るのは360度木だけという本当に森の中にある神社なので、一人静かに神や自然と語らいたい時には良い神社かもしれません。

白幡神社(千葉県)

神社入口に並ぶ石碑
庚申塔とのことですが、全てに「大帝釈天王」と刻まれてます
これが墓石のように見えるのも、心霊スポット視されるのに拍車を掛けてるのかも

白幡神社の鳥居

鳥居
この辺りは照明が一切なく夜は真っ暗

白幡神社の建物その他

鳥居裏
この神社もこの辺りの大神保町の鎮守で、ちゃんと氏子さんがいます

白幡神社の周辺

単なる伐採の目印かと思いますが、木に印された赤丸と黄色テープが、ブレアウィッチ・プロジェクト的な不気味さを煽る(゜゜;)

白幡神社(千葉県)

お?なんか見えてきた

白幡神社の建物その他

廃屋とその向こうに社殿
もとはこの廃屋が拝殿だったらしい

白幡神社の周辺

ここで振り返ると入口の方はもうほとんど見えません
結構森の奥深くにあります

白幡神社の手水

旧拝殿周りを探索
手水発見

白幡神社(千葉県)

横にあったお釜のような物
呪術に使うという達磨は見当たらず・・・

白幡神社の本殿

社殿
小さいですが造りはなかなかです

白幡神社(千葉県)

お茶が供えられてました
中には板が一枚あるだけ
ひょっとしてこの板の裏に達磨が!?Σ(; ゚Д゚)
・・・さすがにそこまで手を出す度胸は私にはなし(^^;

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ