御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ニホンジ|曹洞宗鋸山

日本寺へのアクセス
千葉県 浜金谷駅

住所千葉県安房郡鋸南町元名184-4
行き方

内房線「浜金谷」駅もしくは「保田」駅下車
※ロープウエイご利用の場合は「浜金谷」駅下車、国道127号線を館山方向へ徒歩8分でロープウェイ山麓駅
※表参道から徒歩で登る場合は「保田」駅下車、遊歩道で登山口まで約30分

駐車場
近くの駅

◼︎JR内房線
浜金谷駅から直線約1.6km
徒歩約38分
車で約7分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR内房線
保田駅から直線約1.74km
徒歩約41分
車で約8分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR内房線
竹岡駅から直線約4.57km
徒歩約1時間49分
車で約22分
Googleマップでルートを確認



最寄駅ではなく、直線距離で最も近い駅を目安として表示しています。
Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。
情報提供: HeartRails Express
参拝時間

午前9:00 ~ 午後16:00 (最終入場 15:00)

電話番号0470-55-1103
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.nihonji.jp/

Wikipediaからの引用

アクセス
交通アクセス[編集] 東日本旅客鉄道内房線保田駅から徒歩45分。
引用元情報日本寺 (千葉県鋸南町)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AF%BA%20%28%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%8B%B8%E5%8D%97%E7%94%BA%29&oldid=102709198

駐車場に関する投稿

名無し猫ᓚᘏᗢ
名無し猫ᓚᘏᗢ
2022年12月23日(金)
871投稿

バスツアー2社目

ツアーの案内にかなり大変。トレッキングのつもりで、と書いてあったので、大丈夫かなと思いつつ、
無理なようならバスで移動ということもできるとあったので、参加しました。

バスは西口管理所前の駐車場にとまり、そこから自由参拝。
まずは百尺観音を目指しますが、その途中で左にすすみ、北口管理所から一度出て、「ラピュタの壁」と言われているところへ。
もとは石切り場だったというのがわかる場所ですが、よくこんなに・・・と圧倒されます。
高いところは苦手なのもありましたが、景色は素晴らしくて、別意味震えが来ました。

北口から戻ってあらためて百尺観音。
石を掘ってと聞いていたのですが、想像していたものとまったく違ってて驚き。
なんか日本じゃない感じでした。

ここから、地獄覗きの場所がみえましたが、下から見ただけで怖いです。

とりあえずここまで大丈夫そうでしたので、バスに戻らず、自力で頑張ることにして、展望台へ。
手前に休憩所兼展望台のような場所がありましたので、そちらで景色を堪能。

地獄覗きは人も並んでいましたし、上りにくい岩の状態でしたので、ここでケガしても、と、やめておきました。
山頂展望台も岩に上るのですが、上りやすいわけではなかったので、そちらもやめておきました。

このあとはわりと下りで、階段に手すりがあるところないところ、岩や木の根がそのままのところいろいろで、
ほんとにたくさんの仏像があちこちにあり、千五百羅漢という感じでしたが、多くの仏像の頭がなくなっていたり、傷んでいるのが痛ましいです。

岩のすごさに圧倒されながら、なんとか下り(途中わき道で上がったりもしますが)大仏広場へ。

座っている大仏では日本一大きいとは聞いていましたが、いやいや、ほんとに大きい!とびっくり。
こちらは薬師如来さまなんですね。
足がちょっと痛くなりましたが、無事こちらまで来られたのはご利益かな。

こちらで御朱印(書置き)をいただき、さらに降りて、大黒堂、薬師堂、乾坤稲荷神社、頼朝蘇鉄と周り、バスが止まっている東口管理所前の駐車場へ。

通天窟や、表参道エリアも見たかったのですが、時間がなくて残念。

でも自力で行ったら今回は降りただけのところを上って降りて、としなくてはいけなかっただろうから、それをしなくてよかったので、良しとしなくては、ですね。

日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺の景色
日本寺の仏像
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺の自然
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺の景色
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺の仏像
日本寺の仏像
日本寺(千葉県)
日本寺の歴史
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
もっと読む
箱根の山は
箱根の山は
2024年12月14日(土)
1044投稿

山頂駐車場に行ける登山自動車道が1000円、拝観料が700円です。館山観光自動車道から行くと通行料無料で大仏の下にある無料駐車場に停められます。
上から「山頂エリア」 「羅漢エリア」 「大仏広場」 「中腹エリア」 「表参道エリア」とありますが、山全体が境内という感じで広大なので全部回るには3時間は見ておいた方がよいと思います。体力も要ります。「「中腹エリア」の一部と「表参道エリア」は回れませんでした。
登山自動車道で山頂駐車場に停めて「山頂エリア」 から回りましたが、結構登りもあってすでに疲れました。百尺観音と山頂からの見晴らしが素晴らしかったです。 「羅漢エリア」 を回って山頂駐車場に戻り、大仏口の駐車場に移動し 「大仏広場」 と「中腹エリア」 の一部を回りました。拝観券を見せれば再入場可能です。大仏はさすがの大きさです。
表参道の入り口付近には駐車場がないので、大仏の下にある無料駐車場から下るような感じで回るしかないようです。全体を回りたいなら、山頂駐車場から大仏下の駐車場まで一気に車で移動するのが効率的なようですが、楽に回る方法はないようです。体力づくりによいのですが、暑い時期は避けた方がよいと思います。
(御朱印第1232号)

日本寺の御朱印

直書き

日本寺の御朱印
日本寺(千葉県)

百尺観音

日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)

地獄のぞき
見晴らしが素晴らしい

日本寺(千葉県)

山頂展望台から

日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)

羅漢エリアの西国観音

日本寺(千葉県)

案内図では二天門となっていて仁王さんがいらっしゃいます

日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)

座禅石
全体的にいわれや解説がない(HPにもない)のが難点です。

日本寺(千葉県)

百体観音

日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)

あせかき不動

日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)

日牌堂

日本寺(千葉県)

奥の院無漏窟

日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)

維摩窟

日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)

聖徳太子

日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)

天台石橋

日本寺(千葉県)

不動滝

日本寺(千葉県)

このあたりも見晴らしよし

日本寺(千葉県)

大仏
この手前の案内図で「売店」となっているところで御朱印がいただけます

日本寺(千葉県)
日本寺(千葉県)

お願い地蔵

日本寺(千葉県)

大黒堂

日本寺(千葉県)

薬師本殿

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ