國府神社のお参りの記録一覧
友人宅近くに弘法寺というお寺があり、
行ってみたかったので案内に従いバスで向かいました。降り立ったバス停の真ん前にあった神社です。
日本武尊が東国平定の際、大きな河に行く手を遮られ困っていたところ、一羽のコウノトリが道案内をして助けてくれたという伝説があります。
ご褒美にこの一帯は「鴻之台」と名付けられ、国府神社が建てられたのだそうです。
狛犬に迫力がありました。
鳥居
由緒書
石段の上に神輿庫
ここに賽銭箱があります
由緒書
更に石段は続きます
境内
社殿
狛犬
狛犬
境内社 稲荷神社か天満神社
(どちらがどちらかわかりません…)
境内社 稲荷神社か天満神社
(どちらがどちらかわかりません…)
千葉商科大学に用事があった帰りに寄りました。
この辺りは坂道の多い丘陵地で、ヤマトタケルが来た頃、この神社のあるところはすごく見晴らしが良かったのでしょうね。
かなりの急階段です。
この場所自体が高台(丘の上)にありますが、さらに見上げるような高層マンションが近くに。
千葉商科大学のキャンパス内。「自然エネルギー100%を目指す」ようです^^
![おおかみ](https://minimized.hotokami.jp/fUSmqHh4zE2Lvy8NjyZZbvPN4GqwreTh6ENpv4l0H9o/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200830-054130_30Uf4YZLF7.jpg@webp)
自宅より辰の方角。
JR市川駅から徒歩20分。
※おまけコーナー
本日は市川方面から東京脱出。
ここまで徒歩63分です。
まもなく千葉県に上陸
向こう側が東京です。
橋を渡り徒歩1分で稲荷神社
本日はご挨拶のみ。
歩道橋を渡り徒歩1分で胡録神社。
こちらもご挨拶のみ。
今日は見晴らしがいいので遠回りして寄り道。
先ほど通って来た道を展望台から
今日は富士山もくっきり
筑波山もくっきり見えます。
東京湾。房総半島、三浦半島もくっきり見えます。
秩父連山もくっきりと
残念ながら、赤城山日光連山はうっすらとしか見れませんでした。
市川八幡さんも今日はご挨拶のみ。
この真間川の
入江橋を渡り
真っ直ぐ行けば真間山弘法寺ですが
左に曲がり
入江橋から徒歩10分で到着です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0