御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
海龍王祠ではいただけません
広告

海龍王祠のお参りの記録(1回目)
千葉県京成稲毛駅

投稿日:2021年03月21日(日)
参拝:2021年3月吉日
1
千葉街道沿いの市民ギャラリーの入り口付近に鎮座しています
マップでは「海龍王祠」とありそのまま登録しました

近くの稲毛浅間神社の境外末社との記録も無く
色々調べても全く情報がありませんでした
海龍王祠の本殿
しっかり整備はされています
海龍王祠の建物その他
石碑には「海龍王祠」と記されていますね
海龍王祠(千葉県)

すてき

みんなのコメント1件)

はじめまして。海龍王祠は邸宅内に建てられた祠です。ここはその昔、ぶどう王と呼ばれた神谷伝兵衛(1856-1922)の別荘地でした。ここから右手の階段を登っていくと洋館が建っています。この洋館が神谷伝兵衛旧別宅です。以前は洋館の横に和様建築も建っていました。洋館は国の登録有形文化財です。神谷伝兵衛と言えは、浅草の神谷バーで有名ですね。

神谷伝兵衛は龍王に対する信仰が厚く、邸内に祠を設置したと石碑には書かれています。ですから、調べても歴史や縁起が出てこないと思います。ちなみに石碑は2基あります。
1つは祠を設置した時(大正時代)のもの、1つは昭和時代に改めて設置したものです。
大正時代の石碑の筆者は、豊道春海(ぶんどうしゅんかい 1878-1970 天台宗僧侶、書家。文化功労者)です。春海がまだ若い30代のころの書です。

2021年05月04日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
海龍王祠の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ