御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
清水寺ではいただけません
広告
清水寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年05月02日(日)
参拝:2020年3月吉日
清水寺(きよみずでら)は、千葉県いすみ市にある天台宗の寺院。山号は音羽山、院号は千手院。本尊は千手観世音菩薩。坂東三十三観音32番札所。通称、「清水観音(きよみず~)」と呼ばれる。
寺伝によると、創建は延暦年間(782年‐806年)に天台宗の開祖・最澄がこの地を訪れ、熊野権現に導かれ草庵を結んだ。その後慈覚大師・円仁が草庵を引き継ぎ、十一面観世音菩薩を刻み安置したのが始まり。京都の清水寺と山号を含めて同じなのは、地形が似ていることや、夏でも涸れない「千尋の池」があることなど共通点が多いためとされる。このようなこともあり、日本三大清水の一つとされる。
当寺は、JR外房線・長者町駅の西方4kmほどに位置している。長者町駅から公共交通機関はない。車でも近くに有料自動車道はなく、茂原長南ICからだと南東に20kmちょっと。田んぼが多いエリアにポツンとある小山の頂上にあって、境内は鬱蒼とした木々に囲まれ非常に閑静。境内と山林は千葉県の郷土環境保全地域「清水観音の森」に指定されている。境内はそれなりに広く、建物が列状に並んでおり、草花植栽が綺麗に整えられていて綺麗な印象。
参拝時は週末の午後で、自分たち以外に他に数組、参拝者が来ていた。
寺伝によると、創建は延暦年間(782年‐806年)に天台宗の開祖・最澄がこの地を訪れ、熊野権現に導かれ草庵を結んだ。その後慈覚大師・円仁が草庵を引き継ぎ、十一面観世音菩薩を刻み安置したのが始まり。京都の清水寺と山号を含めて同じなのは、地形が似ていることや、夏でも涸れない「千尋の池」があることなど共通点が多いためとされる。このようなこともあり、日本三大清水の一つとされる。
当寺は、JR外房線・長者町駅の西方4kmほどに位置している。長者町駅から公共交通機関はない。車でも近くに有料自動車道はなく、茂原長南ICからだと南東に20kmちょっと。田んぼが多いエリアにポツンとある小山の頂上にあって、境内は鬱蒼とした木々に囲まれ非常に閑静。境内と山林は千葉県の郷土環境保全地域「清水観音の森」に指定されている。境内はそれなりに広く、建物が列状に並んでおり、草花植栽が綺麗に整えられていて綺麗な印象。
参拝時は週末の午後で、自分たち以外に他に数組、参拝者が来ていた。
境内入口にある<仁王門>。
参道をまっすぐ進んで、一段上がったところに<四天王門>。
四天王門というだけあって、両側に2体ずつ像を祀る。
赤い阿形仁王像。
青い吽形仁王像。
風神像。ちょっとファニーなルックス。
雷神像。マンガチックで子供受けが良さそう。
四天王門を抜けたところの景色。
参道左側の<水屋>。
水屋裏手の<奥院堂>。
参道右手の建物の、右側には<赤穂浪士四十七士像>を安置。
参道右手の建物の、中央は<百観音堂>。
<百観音堂>には、西国三十三、坂東三十三、秩父三十四の合計百体の観音像を祀る。
参道右手の建物の、左手には<閻魔様>を安置。
さらに参道が一段上がって、<本堂>全景。左手の建物は休憩所。
<本堂>正面。梁などの彫刻が非常に繊細で美しい。
<本堂>内正面。
反時計回りに本堂を廻る。こちらは本堂に向かって右側面。
本堂正面の右のエリア。おびただしい数の、観音霊場巡礼者の奉納板。
本堂正面を右エリアから。古い建物に綺麗な五色幕、豪華な彫刻が気を引く。
境内右手にある<鐘楼>と<千尋の池>。
山の入口にも駐車場があるが、そこから仁王門までは急な坂道が続く。先着10台ほどに限り、仁王門前にも駐車場がある。当寺はドライブにおすすめ。
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。