御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
最明寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2022年02月24日(木)
参拝:2022年2月吉日
線路の下をくぐるレンガのトンネルの向こうにあります。本堂には波の伊八の小さな作品があります。作者は分かりませんが鐘楼にも花鳥と獅子頭の彫刻が飾られていました。
本堂の裏には大日堂と書かれた洞穴があり、抜けた先には大日如来が鎮座しています。
大銀杏のそばにある階段の上は墓地ですが、谷内六郎の手がけた絵のモデルになった風景を眺めることができます。六郎は週刊新潮の表紙を終生担当したことで知られています。リゾートマンションが景観を損ねているものの当時と変わらない風景です。
本堂の裏には大日堂と書かれた洞穴があり、抜けた先には大日如来が鎮座しています。
大銀杏のそばにある階段の上は墓地ですが、谷内六郎の手がけた絵のモデルになった風景を眺めることができます。六郎は週刊新潮の表紙を終生担当したことで知られています。リゾートマンションが景観を損ねているものの当時と変わらない風景です。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。