つくよみじんじゃ
民家の裏に細長い石段が続いています。石段の石材加工は付近の津慶寺や川津神社のものとよく似ていました。
狛犬は小さいながら手の込んだ逸品です。台座にはあまり見ない元治の年号。
社殿は失われており、平成29年に建立した祠が佇んでいます。
木々の隙間にちょっとだけ海が見えます。
13
0
社殿は基礎を残して失われており、石の祠があるのみでした。
文化4年?
鳥居に名前が載っていました。
祠の脇の石仏。
社殿があった場所。
慶應2年。
裏口。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
13
0