祭日・旧暦8月10日
住所 | 能代市山神社前 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 鶴形駅 |
行き方 | JR鶴形駅より徒歩で20分。 |
近くの駅 | ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR五能線 |
名称 | 鶴形金刀比羅宮 |
---|---|
読み方 | つるがたことひらぐう |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
ご祭神 | 大物主神 |
---|---|
創建時代 | 創建1857年 |
ご由緒 | 金刀比羅宮は船乗りの守り神として、県沿岸の船乗りや漁民たちから信仰をあつめていた。明治・大正時代には、男鹿船川、土崎、金浦、岩館などの船乗りたちが、能代から人力車で参拝に訪れたという。
文責 宮司 小笠原千賀子 |
ご利益 |
住所 | 能代市山神社前 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 鶴形駅 |
行き方 | JR鶴形駅より徒歩で20分。 |
近くの駅 | ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR五能線 |