御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
天徳寺ではいただけません
広告

てんとくじ

天徳寺のお参りの記録(1回目)
秋田県秋田駅

投稿日:2024年05月19日(日)
参拝:2024年5月吉日
1462年佐竹義人が夫人の菩提を弔うために常陸太田に寺を建立したのが始まり。
1602年佐竹義宣が初代秋田藩主として国替した際に金照寺山麓に移転した。
1624年火災焼失し現在地に移り、1676年再び火災に遭い現在の本堂は1687年に再建されている。
本堂西側に建つ佐竹家霊屋は3代藩主佐竹義処が秋田藩主歴代の墓所として建築したものである。
1687年再建の本堂、1806年建築の書院 、1709年建立の山門、慶長年間(1596年~1615年)建築の総門(旧領地から移築したと考えられる)、1672年建築の佐竹家霊屋は重文指定されている。
天徳寺(秋田県)
本堂
天徳寺(秋田県)
本堂
天徳寺(秋田県)
本堂
天徳寺(秋田県)
総門
天徳寺(秋田県)
総門
天徳寺(秋田県)
山門
天徳寺(秋田県)
山門
天徳寺(秋田県)
天徳寺(秋田県)
天徳寺(秋田県)
佐竹家霊屋
天徳寺(秋田県)
仮本堂
天徳寺(秋田県)
庫裏

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
天徳寺の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ