じゅうにじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
十二神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月22日(木)
参拝:2024年2月吉日
弥勒寺の直ぐ右側(東側)に神社がありましたので折角ですから参拝しました。
「十二神社」です。
祭神は、木工理姫命(キクリヒメノミコト)、木花咲那姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)。
創建は1470年との事で、隣の弥勒寺の創建より古く、直接的な関係は無い様です。
駐車場はありませんでした。勝手ながら少々の時間だけ弥勒寺の駐車場に停めたままにさせて頂きました。
鳥居の正面の大きめの建物は拝殿と思いきや違うようです。毎年4月第1土曜日に北方区祭礼で山車の曳き回しが行われるそうで、その山車が格納されている?
その裏に拝殿へ向かう石段があります。拝殿の両側には境内社がずらっと並んでいました。
境内社は、左側から春野社、伊弉諾命、国常立命、大名持命、大日靈命、少彦名命、天御中主命。拝殿を挟んで、天津神・国津神、猿田彦命、於止與命、大己貴命、高皇産霊命、軻遇突智命、御葦社、金比羅社、明治神宮、橿原神宮。
北方稲荷社は別格なのか離れた左側に鎮座しておりました。
境内にブランコ、鉄棒、ジャングルジム&滑り台の遊具があり、公園を兼ねていていいですね。
社務所はありましたが、無人でしたので御朱印は頂いておりません。
「十二神社」です。
祭神は、木工理姫命(キクリヒメノミコト)、木花咲那姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)。
創建は1470年との事で、隣の弥勒寺の創建より古く、直接的な関係は無い様です。
駐車場はありませんでした。勝手ながら少々の時間だけ弥勒寺の駐車場に停めたままにさせて頂きました。
鳥居の正面の大きめの建物は拝殿と思いきや違うようです。毎年4月第1土曜日に北方区祭礼で山車の曳き回しが行われるそうで、その山車が格納されている?
その裏に拝殿へ向かう石段があります。拝殿の両側には境内社がずらっと並んでいました。
境内社は、左側から春野社、伊弉諾命、国常立命、大名持命、大日靈命、少彦名命、天御中主命。拝殿を挟んで、天津神・国津神、猿田彦命、於止與命、大己貴命、高皇産霊命、軻遇突智命、御葦社、金比羅社、明治神宮、橿原神宮。
北方稲荷社は別格なのか離れた左側に鎮座しておりました。
境内にブランコ、鉄棒、ジャングルジム&滑り台の遊具があり、公園を兼ねていていいですね。
社務所はありましたが、無人でしたので御朱印は頂いておりません。
すてき
投稿者のプロフィール
nomuten1073投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。