さいほうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西方寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年09月19日(日)
参拝:2021年9月吉日
新四国八十八か所巡り四十一番札所⛩
当山は京都知恩院の直末寺で、永正九年(1512年)11月19日伊勢神宮火災の際、伊勢神宮の鬼門にあたる篠島の地に「火度見善光寺如来」を安置すれば後世難を逃れると宮中から知恩院に命が下り、永正十三年(1516年)に西方寺が建立されたといわれています。尚、その資材は、すべて神宮の古材を用いたと古書にみます。
当山は京都知恩院の直末寺で、永正九年(1512年)11月19日伊勢神宮火災の際、伊勢神宮の鬼門にあたる篠島の地に「火度見善光寺如来」を安置すれば後世難を逃れると宮中から知恩院に命が下り、永正十三年(1516年)に西方寺が建立されたといわれています。尚、その資材は、すべて神宮の古材を用いたと古書にみます。
すてき
投稿者のプロフィール
![🌷日向ぼっこ☀️🐇さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/mgOZIsXkR2f50dwEv6ku_pRFEySy0cl7tHd-LSi_tpM/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230126-141617_9yDSdkrjKk.jpg@webp)
🌷日向ぼっこ☀️🐇926投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。