ふじがみねじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
富士ヶ峰神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月29日(月)
参拝:2024年4月吉日
富士ヶ峰神社へ参拝に上がりました⛩️
御祭神
木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)
御由緒
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東美(東国の部族)を征伐に行く際、駿河の国で彼らの放った炎に見舞われました。この時、日本武尊は富士浅間大神で、噴火を鎮める水の神でもある木花開耶姫に祈りを捧げ、その炎から無事逃れたと言われています。
その後、日本武尊は、富士山麓で浅間大神を厚く祀ったと伝えられています。
また、木花開耶姫は、日本に桜の種を蒔いた最初の神という言い伝えがあり、別名を桜大刀自神(サクラオオトジノカミ)と言う様に、桜との結びつきが深い神様です。
御祭神
木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)
御由緒
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東美(東国の部族)を征伐に行く際、駿河の国で彼らの放った炎に見舞われました。この時、日本武尊は富士浅間大神で、噴火を鎮める水の神でもある木花開耶姫に祈りを捧げ、その炎から無事逃れたと言われています。
その後、日本武尊は、富士山麓で浅間大神を厚く祀ったと伝えられています。
また、木花開耶姫は、日本に桜の種を蒔いた最初の神という言い伝えがあり、別名を桜大刀自神(サクラオオトジノカミ)と言う様に、桜との結びつきが深い神様です。
書置きの御朱印をお受けしました。
御由緒です。
基本的に、無人の神社なので、手水を受けたら必ず水を止めましょう❗️
拝殿です。
御朱印と絵馬はこちらのレターケースに入ったいます。
初穂料は、拝殿の賽銭箱に納めてください。
初穂料は、拝殿の賽銭箱に納めてください。
神社の向かいに桜公園があります。
参拝の後は、寄ってみて下さい。
条件が良いと、富士山が見える様です。
参拝の後は、寄ってみて下さい。
条件が良いと、富士山が見える様です。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。