御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふくしょうじ

福生寺のお参りの記録(1回目)
愛知県古見駅

nomutenさんのプロフィール画像
nomuten
1081投稿
投稿日:2023年05月20日(土)
参拝:2023年5月吉日
知多四国八十八ヶ所巡りの11寺目は、10寺目の妙楽寺と同じく知多市新知地区に在る第78番札所の宝泉山 福生寺です。「ふくしょうじ」と読みます。東京都に福生市(ふっさし)があり、てっきり「ふっさじ」だと思っていました。
10寺目の妙楽寺から南東へ約1.2km。
真言宗豊山派で、本尊は不動明王。

1560年に精真法印により開創、1847年には知多四国霊場を開いた亮山阿闍梨がこの寺院で亡くなりました。1913年の大火により堂宇を焼失したが、木造大黒天像のみ難を逃れたことから「やけん大黒天」と呼ばれ信仰を集めた。1926年に再建され現在に至ります。

カーナビを見ると目当ての寺院は通りから中に入った所。周りは住宅地で道は細いし、車で入れない筋はあるし、寺院マークの辺りをウロウロ。もう一度、手前からゆっくり行ってみたら信号機交差点の角に駐車場がありました。イトーヨーカ堂の向かいの角です。車を停めてほんの少しだけ上がるとありました。
短い石段を上がると正面に本堂、小ぢんまりとした境内です。本堂の真ん中には閉扉された厨子で、中に本尊・不動明王が祀られていると思います。(秘仏なのでしょうか。) その左側の間が札所で、少し扉を開けると弘法大師が祀られており、手を合わせました。
本堂右側に庫裏があり、本堂と庫裏の間に納経所がありましたので、御朱印を頂きました。

福生寺(愛知県)
御朱印
福生寺(愛知県)
福生寺(愛知県)
福生寺(愛知県)
手水
福生寺の本殿
本堂
福生寺(愛知県)
福生寺(愛知県)
福生寺(愛知県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
福生寺の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ