御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とくしょうじ|曹洞宗慶亀山

徳正寺へのアクセス・駐車場
愛知県 知多武豊駅

住所愛知県知多郡武豊町里中92
行き方

名鉄河和線「知多武豊」駅 から徒歩15分

駐車場

あり

近くの駅

◼︎名鉄河和線
知多武豊駅から直線約780m
徒歩約18分
車で約3分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR武豊線
武豊駅から直線約890m
徒歩約21分
車で約4分
Googleマップでルートを確認



◼︎名鉄河和線
上ゲ駅から直線約1.52km
徒歩約36分
車で約7分
Googleマップでルートを確認



最寄駅ではなく、直線距離で最も近い駅を目安として表示しています。
Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。
情報提供: HeartRails Express
電話番号0569-72-0870
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

駐車場に関する投稿

nomuten
nomuten
2024年02月19日(月)
1073投稿

知多四国八十八ヶ所巡りの5寺目は、4寺目と同じく知多郡武豊町の里中に在る第24番札所の慶亀山 徳正寺です。
4寺目の蓮花院から南へ約2km。
曹洞宗で、本尊は大通智勝仏。
本尊・大通智勝仏は秘仏で開帳予定は無し(慶事等あれば開帳するかも)との事。
勉強不足のため大通智勝仏という仏がある事を初めて知りました。ネットで調べてみましたがイマイチ理解出来ず、引き続き勉強します。

1159年に平治の乱に敗れた源義朝が東国への逃避行の途中、長田忠致のもとに身を寄せたが、忠致は平家からの恩賞を目当てに義朝を騙し討ちした。その忠致の末裔といわれる徳正道慶居士が、先祖の罪の償いと義朝の供養のために1513年に草庵を建立し、地蔵菩薩を祀ったのが徳正寺の始まりと伝わります。

寺院の南側に山車の倉庫がある公民館の駐車場があり、停めさせて頂きました。
山門をくぐると正面に本堂、左側手前から手水、行者堂、慶亀尊天、弘法堂、地蔵堂、右側に庫裏・納経所です。手水で心身を清めて正面の本堂へ、お堂は閉まっていました。続いて弘法堂へ、「堂内廟」とは何の事でしょうね。本堂の左側に続くのは地蔵堂、地蔵菩薩と千体地蔵が安置してある様ですが、戸口からは暗くてよくわかりませんでした。
それぞれに手を合わせてから庫裏・納経所で御朱印を頂きました。その際に本尊・大通智勝仏の事をお聞きしたら「秘仏で開帳予定は無い。お祝い事とかがあれば開帳するかもしれないが。」との事でした。

徳正寺の御朱印

御朱印

徳正寺の山門

山門

徳正寺の本殿

本堂

徳正寺の手水

手水

徳正寺の建物その他

行者堂

徳正寺の建物その他

慶亀尊天(お亀さんと呼ばれている)

徳正寺の建物その他

弘法堂

徳正寺の像
徳正寺の建物その他

地藏堂

徳正寺の建物その他

庫裏・納経所

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ