さいねんじ|曹洞宗|萬松山
斉年寺のお参りの記録一覧
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
尾張三十三観音霊場の尾張南部、中部の寺院巡りの3寺目は、中部国際空港セントレアがある常滑市に在る第9番 萬松山 齊年寺です。曹洞宗で、本尊は釈迦牟尼。
雪舟の国宝・慧可断臂図を所有している事で名が知られています。現物は京都国博に寄託中のため、本堂に複製があり、自由に拝観できます。
大野城主2代目の佐治為貞が亡き父親の佐治宗貞の菩提を弔うため1531年に城内に建立し、法名の齊年寿山から齊年寺と名付けました。大野城焼失後の1588年に現在地に移して諸堂を建立。その後火災や地震により再建しており、佐治家4代の位牌所となっています。
また、4代目の佐治信時は「お市」の3女である「お江」(徳川家光の母親)と婚姻関係にありました。(当然政略結婚ですが。)
総門をくぐり少し先に山門(上層階に十六羅漢像が祀られているが未公開)。山門をくぐると正面に鉄筋コンクリート2階建の本堂。
右側手前から観音堂、経蔵、鐘楼、庫裡があり、左側には不動堂があります。境内や庭は手が入れられていて、花も置かれて綺麗です。
本堂以外の諸堂には入れませんでしたが、本堂には入れます。真ん中には本尊の釈迦牟尼(多分)、右手には国宝のレプリカ、左手には文殊菩薩等が祀られています。
庫裡にて納経帳にご朱印を押印して戴きました。
尚、道路沿いの30m位南側に10台位停めれる駐車場があります。
御朱印
総門
山門
観音堂
経蔵
鐘楼
不動堂
本堂
慧可断臂図(複製)
庫裡
国宝である雪舟が描いた有名な達磨さんとお弟子さんの絵があるお寺さんです。といってもオリジナルは京都の博物館にあるとか。
境内は手狭だけど色々な御堂があり、いと面白い。
心の中でつぶやく「お庫裡さん、もっと力を込めて朱印を押してちょんまげ。」
ついつい通過してしまいそうな入口。
パネル展示あり。
総門
山門 二階部には十六羅漢が祀られているとか。
本堂 コンクリ本堂です。本堂というよりかホールみたい。剣道道場でもあります。
不動堂 お不動さんの他に直伝弘法さん、大野谷弘法さん、御母弘さん、稲荷大明神さん、秋葉三尺坊さんが祀られています。
庚申堂
観音堂
観音堂内 尾張三十三観音の9番札所になります。
経蔵
鐘楼
庭園 砂紋が素晴らしい
納経所 直伝弘法72番札所になります。
山門前の駐車場に停めるといいかも。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0