じょうふくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
常福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年02月28日(火)
参拝:2023年2月吉日
知多四国八十八ヶ所霊場第6番札所、後日参詣です。
直書きの御朱印を求めているので、名鉄さんのイベントの後に行く様にしています。
知多半島有料道路を使用してのアクセスでしたので、西側からでした。
山門突入するわけにはいかないので、大人しく東側へ、こちらは広めの駐車場がありました。南側にも駐車場がある様です。
今回の名鉄イベは初回から一気に減って2000人に届いていないそうです。
他の霊場のお話も上がり、年が変わると同時に新たに奉納帳が入荷したそう
なので、一冊分お分かちしていただきました。奉納料は800円でした。
直書きの御朱印を求めているので、名鉄さんのイベントの後に行く様にしています。
知多半島有料道路を使用してのアクセスでしたので、西側からでした。
山門突入するわけにはいかないので、大人しく東側へ、こちらは広めの駐車場がありました。南側にも駐車場がある様です。
今回の名鉄イベは初回から一気に減って2000人に届いていないそうです。
他の霊場のお話も上がり、年が変わると同時に新たに奉納帳が入荷したそう
なので、一冊分お分かちしていただきました。奉納料は800円でした。
知多四国八十八ヶ所霊場第6番札所・常福寺の御朱印です。
直書きです。千手観音の手、の書き方に特徴がありますね!!
直書きです。千手観音の手、の書き方に特徴がありますね!!
お分かちしていただいた、知多西国三十三所の奉納経です。
一冊800円になっています。
一冊800円になっています。
知多四国八十八ヶ所霊場の奉納帳への押印です。
弘法大師御生誕記念の押印もなされています。
弘法大師御生誕記念の押印もなされています。
先程お分かちしていただいた知多四国の奉納経です。
駐車場側からのアクセスです。
本来は山門から通るのがベストですが、空いているのでゆっくりして行きましょう。
本来は山門から通るのがベストですが、空いているのでゆっくりして行きましょう。
フクロウかな?
側面は獏と書かれている。
側面は獏と書かれている。
水盤
三十三観音
南側の駐車場
鐘楼堂
手水舎と水掛け地蔵
すてき
投稿者のプロフィール
シンくん3231投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。