じぞうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
地蔵寺ではいただけません
広告
地蔵寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年02月01日(水)
参拝:2023年1月吉日
知多四国八十八ヶ所巡りの5寺目は、第5番札所の延命山 地蔵寺です。先の第4番札所と同じく大府市に在って、第4番札所から北西へ5km弱の所です。
曹洞宗で、本尊は地蔵菩薩、本堂の本尊は千手観音菩薩の様です。(自信がありませんが。)
1573年に地頭の市村伝四郎によって建てられた地蔵堂が始まりとされ、1575年に現在の東海市の長源寺から教岩玄祖を迎えて地蔵寺が創建されたと伝わります。
石段の参道横に10台程度停めれる駐車場がありましたので停めさせて頂きました。ほぼ満車状態で、こちらの寺院も大府七福神めぐりの1つで毘沙門天でした。
山門をくぐると正面に本堂、左側に手水、地蔵堂、右側に庫裏・納経所です。先ず本堂で手を合わせました。七福神めぐりの小さな毘沙門天が置かれていました。須弥壇には江戸時代の1605年の作の高さ約24㎝の十一面千手観音菩薩坐像を安置。次に地蔵寺へ。こちらも弘法堂は無く、地蔵堂の中の左脇に弘法大師。真ん中の厨子には地蔵菩薩立像、脇侍に掌善童子と掌悪童子が安置されていますが、本尊は秘仏らしくこの地蔵菩薩はどうやらお前立ちの様です。どちらにも手を合わせました。最後に納経所で御朱印を頂きました。
八十八ヶ所巡りは、札番の順に巡る必要はなく、この第5番札所を後回しにして、先に第6番札所へ行かれる方が多いそうです。(やや北に離れているため)
曹洞宗で、本尊は地蔵菩薩、本堂の本尊は千手観音菩薩の様です。(自信がありませんが。)
1573年に地頭の市村伝四郎によって建てられた地蔵堂が始まりとされ、1575年に現在の東海市の長源寺から教岩玄祖を迎えて地蔵寺が創建されたと伝わります。
石段の参道横に10台程度停めれる駐車場がありましたので停めさせて頂きました。ほぼ満車状態で、こちらの寺院も大府七福神めぐりの1つで毘沙門天でした。
山門をくぐると正面に本堂、左側に手水、地蔵堂、右側に庫裏・納経所です。先ず本堂で手を合わせました。七福神めぐりの小さな毘沙門天が置かれていました。須弥壇には江戸時代の1605年の作の高さ約24㎝の十一面千手観音菩薩坐像を安置。次に地蔵寺へ。こちらも弘法堂は無く、地蔵堂の中の左脇に弘法大師。真ん中の厨子には地蔵菩薩立像、脇侍に掌善童子と掌悪童子が安置されていますが、本尊は秘仏らしくこの地蔵菩薩はどうやらお前立ちの様です。どちらにも手を合わせました。最後に納経所で御朱印を頂きました。
八十八ヶ所巡りは、札番の順に巡る必要はなく、この第5番札所を後回しにして、先に第6番札所へ行かれる方が多いそうです。(やや北に離れているため)
すてき
投稿者のプロフィール
nomuten970投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。