みろくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
弥勒寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 弥勒菩薩座像(秘仏)
三つ葉葵の紋のある一間四面の権現造りの厨子内に安置してある。 | |
---|---|---|
創建時代 | 天平勝宝元年(749) | |
開山・開基 | 行基 | |
ご由緒 | 天平勝宝元年(749)行基の開基。当時は、一山六ヵ寺堂伽藍の大寺であった。
| |
歴史 | 沿革[編集] 天平勝宝元年(749年)に行基が創建した[1]とも、弘仁5年(814年)に空海が創建した[2]とも伝えられる。 最盛期には一山六ケ寺七堂伽藍を有したというが、関ヶ原の戦いで西軍についた九鬼嘉隆の軍勢による襲撃を受け[注釈 1]、仁王門と本尊の弥勒菩薩を除いて焼失してしまう。 元禄年間(1688年 - 1704年)になって、尾張藩第2代藩主・徳川光友の寄進により再建された[注釈 2]。 その後、江戸時代後期から明治時代半ばにかけて無住状態が続く[3]など再び衰退するも、大正時代に入ってから境内の宝篋印塔が「現世利益の祈願塔」として知られるようになり[1][4]、再興を果たす。...Wikipediaで続きを読む | |
引用元情報 | 「弥勒寺 (東海市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%BC%A5%E5%8B%92%E5%AF%BA%20%28%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%B8%82%29&oldid=98060057 |
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ