御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あんしょうじ|真宗大谷派藤井山

安正寺の編集履歴
2023年02月26日(日)
愛知県 南桜井駅

ハイチュウさんのプロフィール画像
ハイチュウ
2023年02月26日 08時22分

ふりがな

あんしょうじ

ご由緒

開基は、松下円平綱親。
本證寺の空誓に従って僧になり「釈正因」の法号を賜る。
1683年に寺の名前を安正寺と改める。
綱親は松下加兵衛の孫に当り長円寺で修行をし、この地に寺を建てる。
この松下加兵衛とは東三河あるいは遠州の有力者。今川義元に仕え、その時の使用人であった日吉丸(後の羽柴秀吉)の力量を見ぬいて、織田信長の家来になることをを勧めた人だと言われている。後に、秀吉が長浜に城を与えられた時、呼ばれて重職に付いている。
1945年の三河地震で、本堂を残して全て倒壊。
1991年に現在の姿に復旧。
境内には104歳で亡くなられた富田勘一氏から寄進された「長寿の岩」がある。

ご祭神/ご本尊

阿弥陀如来

URL

https://ansyoji.localinfo.jp/

アクセス

名鉄西尾線「南桜井」駅 から徒歩23分

駐車場

あり

山号

藤井山

創始者/開山・開基

松下円平綱親

ログインすると情報を追加/編集できます。