御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方首切り地蔵・秋葉神社・琴平神社・天照皇大神宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月22日(土)
参拝:2021年10月吉日
消えちゃっていたので、作って再投稿です。
塔野地 北 公民館にあります。
秋葉、琴平、天照皇と常夜燈標柱に記されています。
後半は散逸してしまった地蔵等でしょうか?
集まれば三十三体ありそうですが、ここらあたりは古い歴史があるようで
もしかすると、各々で祀っていらっしゃるのかもしれないですね。
横線が入っている地蔵は首切り地蔵です。
塔野地 北 公民館にあります。
秋葉、琴平、天照皇と常夜燈標柱に記されています。
後半は散逸してしまった地蔵等でしょうか?
集まれば三十三体ありそうですが、ここらあたりは古い歴史があるようで
もしかすると、各々で祀っていらっしゃるのかもしれないですね。
横線が入っている地蔵は首切り地蔵です。
元々はちゃんとした献燈だったのかと思います。
上部だけがなんらかの形で紛失され、プラスチック等で形を整えてありますね。
上部だけがなんらかの形で紛失され、プラスチック等で形を整えてありますね。
秋葉神社
琴平神社
天照皇大神宮
てんしょうこうだいじんぐうと読みます。
伊勢神宮の内宮と同じですね。
てんしょうこうだいじんぐうと読みます。
伊勢神宮の内宮と同じですね。
西国三十三箇所の碑
南無阿弥陀仏
宝永年間、塔野地村と今井村の境界争いの際、鍋山の裁判にて塔野地村が敗訴。当村在住の里正重右衛門は反争したとして元旦に斬られた。
その後、宝永6年丑10月16日に地蔵尊を刻み里正の哀を忘れなかった。
その為、塔野地では正月門松を立てない習慣になったとされる。
その後、宝永6年丑10月16日に地蔵尊を刻み里正の哀を忘れなかった。
その為、塔野地では正月門松を立てない習慣になったとされる。
憤怒の像ということはお不動さん?
観音◯◯
北西から見て
えんじ色の建物は消防倉庫だったと思われる。
えんじ色の建物は消防倉庫だったと思われる。
すてき
投稿者のプロフィール

シンくん3320投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。