しょうえいじ|真言宗大覚寺派
正栄寺のお参りの記録一覧
![草もちさんと🍋](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
12月上旬では、のぼり旗の募集は完売かぁ〜
御縁日が21日の9時なので、2年半ぶりに行って置きたいところ
21日の9時、雨天中止では
翌22日の9時との事です。
何か、振る舞いがあったというかすかな記憶しかない。
![シンくん](https://minimized.hotokami.jp/eJ9dJqzvY_nJsxmc-Hj6AuQfS7a3IgbAQ70Kh6ShMNE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
夕方の参拝です。
夕方行くのは滅多にないですね。
今日は水がナミナミと注がれていました。本当に珍しい。
由来
百度石
馬頭観世音
オン・アミリトドバン・ウン・ハッタ・ソワカ
弘法大師像
南無大師遍照金剛 または 南無遍照金剛
ご真言(弥勒菩薩)オン・バイタレイヤ・ソワカと唱えることもあり。
聖観音・庚申大権現・秋葉三尺坊大権現と3記ですが、石像は2種類しかなく和尚さんに聞いても任された時から2体の仏さんだったとの事。
聖観音真言 オン・アロリキヤ・ソワカ
庚申大権現真言 オン・デイバヤキシャ・バンダバンダ・カカカカ・ソワカ
秋葉三尺坊大権現真言は2種あって
①オン・アロマヤ・テング・スマンキ・ソワカ(天狗呪第一)
②オン・ヒラヒラ・ケン・ヒラケンノウ・ソワカ(天狗呪第二)
稲荷さん?
南無稲荷大明神
![シンくん](https://minimized.hotokami.jp/eJ9dJqzvY_nJsxmc-Hj6AuQfS7a3IgbAQ70Kh6ShMNE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
今日は弘法様の日です。
早速行ってみましょう
お経は7時40分からだった様です。
今も和尚さんについて、読経を一緒に挙げさせていただきました。
般若心経だけでなく、観音経と尽未来際の詞
光明真言の書かれた帳面を持ってこればよかったなと思います。
元々数年前に本来の住職さんがここに住われていたのですが、
引っ越しをなされて別の大光院のご住職がみえてのお経との事です。
寺内に秋葉さんが祀ってあるのですが、大光院さんも秋葉さんが関連しているよとの事です。
奥にいらっしゃる方が住職さん、春日井市内の上条からいらっしゃる様です。
賽銭箱を作られた方は100歳でまだご存命との事です。
前面のポッチは飾り釘という様です。
此方は、10時から始まるそうです。
お参りしてからのお下がりのお菓子との事で…
昭和7年、春日井駅がまだ鳥居松駅だった頃にできた様です。
百度石がありますよ、多分今までに来ていたのに知らなかったですね。
![シンジくんカヲルくん](https://minimized.hotokami.jp/_uOSO3nNyBAWAS7BABbHr-TpRjNYhrtyNFW3GOg197Q/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210912-073535_wNCcRyDoZg.jpg@webp)
お迎え車待ちに弘法大師堂で般若心経読み上げようかな?と思ったのですが先客ならぬ先猫がいました!
今日は猫ちゃんに譲ってあげようと思い入りませんでした。
春日井駅の停留所は混むので、いつも弘法様の麓にいる事があります。待ち合わせによく使いますよ。
喋ってくる猫ちゃんがいました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0