いふりべじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方伊冨利部神社の編集履歴
2023年06月27日 19時16分
ふりがな
いふりべじんじゃ
編集前:いぶりべじんじゃ
ご由緒
延喜式(905~927年)神名帳に葉栗の一座伊冨利部天神と記載されている所謂式内社で、当地の豪族伊福部一族が祖神である若都保命を創祀したのが起源である。創建年月は詳らかではないが、延暦13年(794年)~弘仁元年(810年)のおよそ1200年前に創建されたものと思われる。若都保命は天孫瓊瓊杵命の御子なる天火明命九世の御孫、弟彦命の御弟神に座します。延喜式神祇巻九に葉栗群十座の内伊冨利部神社、本国帳に従三位伊冨利部天神と載録されている。
電話番号
0586-87-0730
ご祭神/ご本尊
《主祭神》
若都保命
《配祀神》
誉田和気尊
編集前:《主》若都保命,《配》誉田和気尊
参拝時間
参拝自由
駐車場
社務所横に5台駐車可能
参拝所要時間
約20分
参拝料
なし
創立
延暦13年(794年)~弘仁元年(810年)
創始者/開山・開基
不詳
本殿/本堂の建築様式
三間社流造
ご神体
不詳
ログインすると情報を追加/編集できます。