まるやましんめいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
丸山神明社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月17日(土)
参拝:2024年2月吉日
期間限定レアな白木の稲荷千本鳥居。2024/3/26(火)に丸山稲荷社祭。千本鳥居を新調工事中で朱塗前の白木の鳥居を見学できました。望遠レンズ付一眼レフ持参の参拝客が珍しい風景をカメラに収めに来ていました。
名古屋の方、ぜひ珍しい風景を見にお参りしてみてください。
建築途中の神社仏閣の様子を間近で見られるのはめったにありません。実際に見るまでは鳥居を塗って寄進者奉納者の名入れをしてから運ぶと思っていました。土曜日は工事をしていて、白木の鳥居を組み、基礎の穴に楔とともに入れて立て、上からハンマーで叩いていました。
ハンマーで打ち立て、レベル測量、参道の整地や敷石入れ。雨や雪等の天候。これらにより未塗装鳥居が汚れたり凹んだりするのを最後に是正してから朱塗りで化粧し、基部の黒い部分(金属?)を巻くんだなと納得しました。
御朱印は書き置きのみで、月毎なのか1月とは違う御朱印ですよと教えていただきました。3月は稲荷社祭りもあるのでまた御朱印を変えるそうです。
最寄りは池下駅だそうですが、覚王山日泰寺から覚王山駅を通り過ぎ四観音道を歩いて参拝しました。
名古屋の方、ぜひ珍しい風景を見にお参りしてみてください。
建築途中の神社仏閣の様子を間近で見られるのはめったにありません。実際に見るまでは鳥居を塗って寄進者奉納者の名入れをしてから運ぶと思っていました。土曜日は工事をしていて、白木の鳥居を組み、基礎の穴に楔とともに入れて立て、上からハンマーで叩いていました。
ハンマーで打ち立て、レベル測量、参道の整地や敷石入れ。雨や雪等の天候。これらにより未塗装鳥居が汚れたり凹んだりするのを最後に是正してから朱塗りで化粧し、基部の黒い部分(金属?)を巻くんだなと納得しました。
御朱印は書き置きのみで、月毎なのか1月とは違う御朱印ですよと教えていただきました。3月は稲荷社祭りもあるのでまた御朱印を変えるそうです。
最寄りは池下駅だそうですが、覚王山日泰寺から覚王山駅を通り過ぎ四観音道を歩いて参拝しました。
千本鳥居工事
狛犬さん。
拝殿。
2024/2/17は白木の鳥居を立てる工事中でした。
立ててから朱塗し、奉納者のお名前を書くそうです。
鳥居の基礎。
工事のお知らせ。
3月26日のお祭りのお知らせ。氏子地区を町会の方が説明に回っていました。
一の鳥居。北隣りは公園で、土曜日なので子供が沢山遊んでいました。
稲荷社の一の鳥居と白木の鳥居。レア風景。
すてき
投稿者のプロフィール

ドリルうさぎ680投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。