ひじえあがたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
泥江縣神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月22日(木)
参拝:2024年8月吉日
広井八幡宮とも呼ばれ、名古屋の町ができる以前からずっとこの地に鎮座しています。
東は伏見通の東、西は堀川の西にある花車神明社、北は桜通の白山社、南は広小路通あたりまでが境内でしたが、城下町の建設で大幅に境内が狭くなり、戦災復興の土地区画整理で更に減り、昭和42年に現在の社伝を建築する時に社地の整理を行って現在の姿になっています。
直書きしてもらいました。
東は伏見通の東、西は堀川の西にある花車神明社、北は桜通の白山社、南は広小路通あたりまでが境内でしたが、城下町の建設で大幅に境内が狭くなり、戦災復興の土地区画整理で更に減り、昭和42年に現在の社伝を建築する時に社地の整理を行って現在の姿になっています。
直書きしてもらいました。
すてき
投稿者のプロフィール
k05121177投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。