そうおうじ|浄土宗|宝亀山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
相応寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 阿弥陀如来 | |
---|---|---|
創建時代 | 寛永20年(1643) | |
歴史 | 由緒[編集] 寛永20年(1643年)、尾張藩初代藩主徳川義直が生母相応院お亀の方の菩提のため、現在の東区山口町に一万二千坪の境域を定め建立した[1]。慶安3年(1650年)、江戸にて没した義直の遺骨を当寺に入れて供養し、後に定光寺に義直廟墓が造営され葬られた[1]。寺領三百石を賜り、その後尾張徳川家の夫人・子女が葬られるとともにその遺品も納められた[1]。昭和9年、東区山口町から現在地へ本堂、総門、山門、鐘楼等が移建された[1]。 ^ a b c d “相応寺の歴史”. 相応寺. 2014年12月30日閲覧。 | |
引用元情報 | 「相応寺 (名古屋市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%9B%B8%E5%BF%9C%E5%AF%BA%20%28%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%29&oldid=98209704 |
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ