ひがしはちりゅうしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東八龍社のお参りの記録一覧

シンくん
2023年01月10日(火)
3252投稿
知らないと通過してしまいそうな神社。
というのも参道が、堤防の階段を降りて行く感じになっています。
もちろん、住宅街側からのアクセスも可能ですが、特に鳥居や
標柱は見当たらないので分からないかも…
近隣の味鋺神社の境内外社にあたります。
東ということは、西側にも八龍社があり、1日と15日には社務所が
開くのは味鋺神社と一緒です。
新名古屋市楠町誌の記述から抜粋
祭神は宇麻志遅命(うましまぢのみこと)高龍神を祀り
味鋺神社境外末社である。
鎮座年代は詳でないが、延喜式神明帳に、山田郡味鋺神社の一末社として
現在に至っている。毎年味鋺神社祭礼に古習として神輿渡御、流鏑馬等が
行われるが、その時渡御の御旅御駐輦所である。
境内面積五畝二十歩、
境内に老松数本と大榎(目通り、周り一米五〇)一本ある。
建物は本殿(一米八〇、八五糎)高さ八五糎の木造、板葺社殿である。
拝殿(桁行五米四〇、梁間三米六〇)切妻造 総瓦葺。石灯籠(高さ一米八〇)嘉永四年銘、社標(石造り、高さ二・二米)明治三十年岩田林八寄付。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0